
今日も風が強い日。
夕方まで強い南風が吹き荒れ、
国分寺のお店の前もいろんなものが舞っていました。
お店の看板を倒れないように固定したり。。。
そんな中ではありますが、先日はじめた
「モノがたりマーケット」のインスタとFBサイトでは、
今日は贅沢サラダのご提案。
アッシュとしてもオリーブオイルといえば、コレ!という
おなじみバランカのご紹介を。

2019年冬にBiol国際オーガニックオリーブオイルコンテスト特別金賞、
それに続いて、
ガンベロロッソ(イタリアで最も権威のある格付誌)で初の三つ星を獲得、
との連絡を輸入元のベリタリアの真理子さんからいただきました。
真理子さん、バランカと出会ったのはもう10年くらい前、
それからずっとアッシュでも大切にご紹介してきたもの、
そして一緒にご紹介したわじまの海塩も、扱う三奈子さんと
真理子さんと同時期に知り合い、
両方共我が家の食卓でも欠かせないものになっています。
そんなすでにあたりまえ、になっていることでも
こうして繋がりが続いている、そんなことを
自分でも再認識して、きちんとお伝えしていくときなんだろうなと思います。
今日のお客様の中には、家での食事が増えていて
メニューがワンパターンになりがちなので、
何か新しい調味料になるものを探しに来ました、
という方が数人いらっしゃいました。
国分寺のお店、そういうのは大得意♡
私もわくわくしながらご提案し、
お客様も想像力たくましく、
「あーそれ美味しそう!それにする!」
なんて楽しみながらお買い物をしてくれる、
そんな関係性は、やっぱりリアルならでは。
そんな楽しみを感じてくれるお客様、
リピートのお客様に支えられてのこのお店、
本当にありがたいなと思います。
夜は家に帰って、なんと10年ぶり???
大学の同期の有志女子会。
卒業後、それぞれの路を行った同期、
社会人になってもいろんなことを共有してきたけれど
気が付けば、卒業して30年近く経っていることに愕然。
それでも、オンラインでも顔を見ればすぐに
その頃に戻れるのは、やっぱりリアルで過ごしたその密度、濃度
なのかもしれません。
新型コロナで、だれも経験したことのないような事態で、
こうして再会を果たせることもあれば、離れてしまう人もいる。
追い詰められたときに自分のコアな部分がむき出しになるからこそ、
それは致し方ないなと感じます。
こういう時だからこそ、これまでのつながり、これからのつながりを
実感する、大切だなとつくづく感じます。
夕方まで強い南風が吹き荒れ、
国分寺のお店の前もいろんなものが舞っていました。
お店の看板を倒れないように固定したり。。。
そんな中ではありますが、先日はじめた
「モノがたりマーケット」のインスタとFBサイトでは、
今日は贅沢サラダのご提案。
アッシュとしてもオリーブオイルといえば、コレ!という
おなじみバランカのご紹介を。

2019年冬にBiol国際オーガニックオリーブオイルコンテスト特別金賞、
それに続いて、
ガンベロロッソ(イタリアで最も権威のある格付誌)で初の三つ星を獲得、
との連絡を輸入元のベリタリアの真理子さんからいただきました。
真理子さん、バランカと出会ったのはもう10年くらい前、
それからずっとアッシュでも大切にご紹介してきたもの、
そして一緒にご紹介したわじまの海塩も、扱う三奈子さんと
真理子さんと同時期に知り合い、
両方共我が家の食卓でも欠かせないものになっています。
そんなすでにあたりまえ、になっていることでも
こうして繋がりが続いている、そんなことを
自分でも再認識して、きちんとお伝えしていくときなんだろうなと思います。
今日のお客様の中には、家での食事が増えていて
メニューがワンパターンになりがちなので、
何か新しい調味料になるものを探しに来ました、
という方が数人いらっしゃいました。
国分寺のお店、そういうのは大得意♡
私もわくわくしながらご提案し、
お客様も想像力たくましく、
「あーそれ美味しそう!それにする!」
なんて楽しみながらお買い物をしてくれる、
そんな関係性は、やっぱりリアルならでは。
そんな楽しみを感じてくれるお客様、
リピートのお客様に支えられてのこのお店、
本当にありがたいなと思います。
夜は家に帰って、なんと10年ぶり???
大学の同期の有志女子会。
卒業後、それぞれの路を行った同期、
社会人になってもいろんなことを共有してきたけれど
気が付けば、卒業して30年近く経っていることに愕然。
それでも、オンラインでも顔を見ればすぐに
その頃に戻れるのは、やっぱりリアルで過ごしたその密度、濃度
なのかもしれません。
新型コロナで、だれも経験したことのないような事態で、
こうして再会を果たせることもあれば、離れてしまう人もいる。
追い詰められたときに自分のコアな部分がむき出しになるからこそ、
それは致し方ないなと感じます。
こういう時だからこそ、これまでのつながり、これからのつながりを
実感する、大切だなとつくづく感じます。
スポンサーサイト

