fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

本のこと

夕立がありましたが、なんだか春から夏へ
移行しているんだなとしみじみ感じた一日。

私自身も気持ちを切り替えたくなったタイミング、
懸案だったベランダの植物たちの手入れと
衣類の整理に着手。

もともとモノが多い私ですが、ここ数年、
自分の中でなかなか整理がつかなかったこともあり
仕事が忙しいことを言い訳にして
片付けることを後回しにしていました。

部屋を片付けることは心の整理でもあると言われますが
その通りだと思います。

取捨選択をしながら買ったものを、また捨てるかどうかの
取捨選択。。。それは自分とのガチな対話。

心の整理、あまりしたくなかったのかも。。。笑

ベランダの植物たちは、まったなしの子も多かったので
大分整理が進みましたが、
服の整理は結局一日で終わるはずもなく。。。

明日へ持ち越し。

そんな中、最近SNSで回っているバトンシリーズの
「本のバトン」が回ってきました。

いくつかルールがあって、7日間、1日1冊の本を
紹介していく、という形だそうです。

個人的には、こういうチェーンメール的なものは
好みではないので、スルーしていしまう性質なのですが、
私にバトンをまわしてくれたのが、
尊敬するお料理家のベジドレの美穂さん。

さらに私につないでくれた理由が、私が以前紹介した本を
アップされていたから。。。

95441494_3388689447812032_2667021150030135296_n.jpg

私の中でもこの本はかなり特別。

発生学、ゲーテ的直観(実際にゲーテの原植物も登場します)、
などさまざまなプリミティブなことを、
なんとも分かりやすい語り口で、”はらわた”から話をしてくれています。

昨今の腸ブームよりもかなり前に出ていた本で、
美穂さんに紹介したのも、国分寺で「ハーブと雑貨のある暮らし」の
講座で腸について取り上げたときだったと記憶しています。

色々なつかしいなぁとその時のことを思い出していました。

この本のバトンのルールとして、その本についての説明は
一切書かずに表紙のみをアップする、んだそうです。

まぁ、片付けしてて懐かしい写真とか資料とかでてきて
手がとまるのと同様、本についての説明など書きだすと
色々なことに派生していくことは容易に想像がつきます。

こう見えてあまりルールは守らない性質なので、
つい語りたくなると思いますが、
SNS上ではルールをまもり、こちらのブログで色々書くかもしれません。


というわけでしばらく、本に関する記事が続くかも・・・・???

そして特定の人にバトンを繋ぐつもりはないので、
バトンは上に放り投げようと思っています。

もしもどなたかが受け取りたいということでしたらよろこんで。



スポンサーサイト



コメント0
PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する