
夏も近づく八十八夜、にふさわしく爽やかな初夏の陽気。
GWだけれど平日の月初、ということで
諸々事務処理が立て込む日ではあるけれど。。。
昨日からスタートしたブックタイトルのバトン、
今日も食べ物ネタ。

昨日の本が人類誕生からの歴史についてなら、
今日のは中世ヨーロッパという特殊な時代・場所の食文化について。
とはいえ、交易が盛んな時代、ここから大航海時代を経て
ルネサンスを迎える前の、ものすごいエネルギーを蓄えていた
中世という中でのかずかずの食についてのエピソード。
紅茶が入る前のことや貴族社会のこと、などなど色々と
興味深く、つい事務仕事の手がとまっている自分に、
いやいや。。。
加えて私自身がかなりツボだったのが、
この本を買ったのが、前職(システムエンジニア)時代、
真っ只中だったということ。
まさか今の仕事でこんなにつながるなんて、という内容で
本棚から引っ張り出して来たら、懐かしいバザゴザのポストイット。
まぁ、これで会社名も分かる人には分かってしまいますが、笑
自分の中でいろんな転機を迎えて、今まで歩んできているけれど、
いきなりの方向転換、とみられがちなことも、やっぱり
日々の生活、考えてきたこと、の延長戦なのだと
改めて認識しています。
そういう意味で、昔の本をとっておくことは、結構面白いことが
あるなぁと思います。
そして昼は、私のまかないの十八番パスタ。
お料理レシピのバトンも尊敬する山姥姐さんからいただいたので
ありがたく受け取らせていただきました。


このバトンシリーズ、前回も書きましたが、
なんとなくチェーンメール的な要素を感じたのと、
他の人にバトンを繋がなくては。。。というプレッシャーも
一緒に渡された気持ちになる方も多いようです。
私自身は、もともとこういうものはスルーする性質なのですが、
今回はただ回していく、というよりも自分のことを書く、
というところが面白そうだわ、と思ったこともあったのと、
やっぱり他の方が上げている本やレシピを見せていただくのも
楽しいなと思ったから参加しました。
ただ、このバトンを繋ぐために誰かを指名して。。。というのは
自分が守ってもいないルールを他の方に押し付けることに
なりそうで、やっぱり抵抗があったので、バトンを
”爽やかな青空に投げる”ことで、意思表示をさせていただきました。
繋ぐつもりがないわけではないのですが、
やりたいと思った方がやればよいと思っているので
勝手だなと思いつつもそういう形で
楽しんで参加させていただいています♡
そして夜は、カラリパヤットオンライン。
気温が高かったこともありますが、汗だく。
上半身もすっきり動かせて気持ちよかった!
そして夜は、めずらしく息子からハンバーグのリクエスト。
外食する時の有力選択肢だったから
あまり家では作ってなかった。。。
専門店の味を知っているだけに
こういうのって逆にハードル高い。。。汗
というわけで、久しぶりに正統派ハンバーグを。
息子からは「あふれる肉汁!」と
大絶賛を浴びたのでまぁよしとします。
明日は国分寺のお店に入ります。
そして昨日に続いて、連続となりますが、
北海道の石狩のハチミツとハーブのラターブルベールさんに
お話を伺います。
明日よりお店でもアーユルヴェーダハチミツの
お取り扱いを始めます。
そのあたりもじっくりお話お聞きしたいと思っています。
2日土曜日19時から、
ご興味のある方はぜひぜひご覧ください。
GWだけれど平日の月初、ということで
諸々事務処理が立て込む日ではあるけれど。。。
昨日からスタートしたブックタイトルのバトン、
今日も食べ物ネタ。

昨日の本が人類誕生からの歴史についてなら、
今日のは中世ヨーロッパという特殊な時代・場所の食文化について。
とはいえ、交易が盛んな時代、ここから大航海時代を経て
ルネサンスを迎える前の、ものすごいエネルギーを蓄えていた
中世という中でのかずかずの食についてのエピソード。
紅茶が入る前のことや貴族社会のこと、などなど色々と
興味深く、つい事務仕事の手がとまっている自分に、
いやいや。。。
加えて私自身がかなりツボだったのが、
この本を買ったのが、前職(システムエンジニア)時代、
真っ只中だったということ。
まさか今の仕事でこんなにつながるなんて、という内容で
本棚から引っ張り出して来たら、懐かしいバザゴザのポストイット。
まぁ、これで会社名も分かる人には分かってしまいますが、笑
自分の中でいろんな転機を迎えて、今まで歩んできているけれど、
いきなりの方向転換、とみられがちなことも、やっぱり
日々の生活、考えてきたこと、の延長戦なのだと
改めて認識しています。
そういう意味で、昔の本をとっておくことは、結構面白いことが
あるなぁと思います。
そして昼は、私のまかないの十八番パスタ。
お料理レシピのバトンも尊敬する山姥姐さんからいただいたので
ありがたく受け取らせていただきました。


このバトンシリーズ、前回も書きましたが、
なんとなくチェーンメール的な要素を感じたのと、
他の人にバトンを繋がなくては。。。というプレッシャーも
一緒に渡された気持ちになる方も多いようです。
私自身は、もともとこういうものはスルーする性質なのですが、
今回はただ回していく、というよりも自分のことを書く、
というところが面白そうだわ、と思ったこともあったのと、
やっぱり他の方が上げている本やレシピを見せていただくのも
楽しいなと思ったから参加しました。
ただ、このバトンを繋ぐために誰かを指名して。。。というのは
自分が守ってもいないルールを他の方に押し付けることに
なりそうで、やっぱり抵抗があったので、バトンを
”爽やかな青空に投げる”ことで、意思表示をさせていただきました。
繋ぐつもりがないわけではないのですが、
やりたいと思った方がやればよいと思っているので
勝手だなと思いつつもそういう形で
楽しんで参加させていただいています♡
そして夜は、カラリパヤットオンライン。
気温が高かったこともありますが、汗だく。
上半身もすっきり動かせて気持ちよかった!
そして夜は、めずらしく息子からハンバーグのリクエスト。
外食する時の有力選択肢だったから
あまり家では作ってなかった。。。
専門店の味を知っているだけに
こういうのって逆にハードル高い。。。汗
というわけで、久しぶりに正統派ハンバーグを。
息子からは「あふれる肉汁!」と
大絶賛を浴びたのでまぁよしとします。
明日は国分寺のお店に入ります。
そして昨日に続いて、連続となりますが、
北海道の石狩のハチミツとハーブのラターブルベールさんに
お話を伺います。
明日よりお店でもアーユルヴェーダハチミツの
お取り扱いを始めます。
そのあたりもじっくりお話お聞きしたいと思っています。
2日土曜日19時から、
ご興味のある方はぜひぜひご覧ください。
スポンサーサイト

