
朝からむわっとした空気。
夏だよ夏ー!

朝の河原散歩もすぐに汗ばむ。

ヘラオオバコは花はそろそろ終わりで
ぐぐっと伸びてきて、レッドクローバーが咲き誇っています。
11時からのカラリパヤットオンラインクラスでは
単独ポーズのじっくりバージョン。
一昨日の象のポーズに続いて
今日はイノシシのポーズ。
オンラインクラスに参加できるようになって1週間、
身体が変わっていることを実感。
やっぱりカラリ、すごい。
いつものアッシュスペースでもくもくと。。。
先生がスクリーンショットを送ってくれました。

そして今日のブックカバーチャレンジ6日目はこちら。

なかなかインパクトのあるタイトルですが、
中身もかなりインパクトあります。
屠畜という職業は世界各国あり、
その仕事に携わる人たちがどういう位置づけで
どのように扱われるか、というところは
かなりお国柄がでます。
どの地域でも大方タブー視されている現場に
切り込んでいく著者の姿勢と、イラスト、描写、
どれも素晴らしく、ライターさんとして、すごく尊敬。
ここから同じ著者の本をお借りしたりして読みましたが、
この体当たり的な部分がやっぱりすごいなと
ファンになった方。
そして古くから人間は獣や家畜を食べ物に変えて、
食することで生きてきた、生き延びてきたことを
まざまざと見せてくれるし、
逆に感染症との関係は家畜との関わりで生まれた部分もあり
そこから見えてくる食文化の変化、
そして動物を扱う人たちを隔離するような社会性にも
繋がるところは、やはり食文化は、
人間たちの歴史なのだと考えます。
1日目に紹介した「人間はこんなものを食べてきた」と
共通する部分はありますが、人がたんぱく質を得ていくための
戦いというものは、かなり壮絶。
この本を読むと、食べること、特にお肉をいただくときに
ふっと背が伸びる感じがします。
といいつつ、今日の我が家は、お昼は素麺、夜はお寿司と
肉は登場しませんでしたが。。。
子どもの日ということで、地元のお店の柏餅を堪能、
夜は菖蒲湯、実は先日のお花屋さんで
菖蒲を3本買ったので、3日、4日、5日と連続菖蒲湯。
さすがはお花屋さん?だからか、菖蒲に花芽がついていました。

息子がカメラカメラと騒いでいてなにかと思えば、
今日は。。。

いよいよ夏。
夏のスキンケアのレッスンをどうするか。。。
夏だよ夏ー!

朝の河原散歩もすぐに汗ばむ。

ヘラオオバコは花はそろそろ終わりで
ぐぐっと伸びてきて、レッドクローバーが咲き誇っています。
11時からのカラリパヤットオンラインクラスでは
単独ポーズのじっくりバージョン。
一昨日の象のポーズに続いて
今日はイノシシのポーズ。
オンラインクラスに参加できるようになって1週間、
身体が変わっていることを実感。
やっぱりカラリ、すごい。
いつものアッシュスペースでもくもくと。。。
先生がスクリーンショットを送ってくれました。

そして今日のブックカバーチャレンジ6日目はこちら。

なかなかインパクトのあるタイトルですが、
中身もかなりインパクトあります。
屠畜という職業は世界各国あり、
その仕事に携わる人たちがどういう位置づけで
どのように扱われるか、というところは
かなりお国柄がでます。
どの地域でも大方タブー視されている現場に
切り込んでいく著者の姿勢と、イラスト、描写、
どれも素晴らしく、ライターさんとして、すごく尊敬。
ここから同じ著者の本をお借りしたりして読みましたが、
この体当たり的な部分がやっぱりすごいなと
ファンになった方。
そして古くから人間は獣や家畜を食べ物に変えて、
食することで生きてきた、生き延びてきたことを
まざまざと見せてくれるし、
逆に感染症との関係は家畜との関わりで生まれた部分もあり
そこから見えてくる食文化の変化、
そして動物を扱う人たちを隔離するような社会性にも
繋がるところは、やはり食文化は、
人間たちの歴史なのだと考えます。
1日目に紹介した「人間はこんなものを食べてきた」と
共通する部分はありますが、人がたんぱく質を得ていくための
戦いというものは、かなり壮絶。
この本を読むと、食べること、特にお肉をいただくときに
ふっと背が伸びる感じがします。
といいつつ、今日の我が家は、お昼は素麺、夜はお寿司と
肉は登場しませんでしたが。。。
子どもの日ということで、地元のお店の柏餅を堪能、
夜は菖蒲湯、実は先日のお花屋さんで
菖蒲を3本買ったので、3日、4日、5日と連続菖蒲湯。
さすがはお花屋さん?だからか、菖蒲に花芽がついていました。

息子がカメラカメラと騒いでいてなにかと思えば、
今日は。。。

いよいよ夏。
夏のスキンケアのレッスンをどうするか。。。
スポンサーサイト

