fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

原っぱ

今この家に住み始めて16年目。

住み始めた頃はエンジニアとしての仕事も新しいPJに
責任ある立場で入ったりしていたころ、
でもアロマテラピーの教える資格はすでに取っていて、
いざ新しい家に住み始めたら深夜残業に家は寝るだけの
生活があと何年続くのだろうと考えたりして。

ベランダにハーブを植えて、お茶やチンキを作ったりして。。。

気が付いたら会社を辞めてアッシュを開設。
10月で丸14年。

その間にはいろんな出会いがあり、ハーブや植物療法についての
考え方も変わってきて、やっぱり土地に根付くものは大切という
感覚も随分持つようになった。

息子が生まれて、毎日保育園に行く途中、河原の植物を持ってきては
ベランダへ。そして私もできるだけ雑草(といわれる薬草)を生やしたい。。。
いわゆる原っぱみたいなベランダにしたくなった。

za_20200907011531ae6.jpg

根っからの原っぱ好きなのは、だいぶ前から認識してたけど。

いわゆる綺麗なハーブの寄せ植え、みたいな鉢はつまんない、
そんな風に思っているから、
多分綺麗に草花を整えている周りの家からは、荒れたベランダ、にしか
みえないだろうなぁと。。。

昨年、ベランダでヘクソカズラが増えたときは、かなり胸が躍った。

けれどこの子の勢いはやっぱりかなりなもの。

ベランダの端から端まで、そして下へ、とこのままいくと
ヘクソカズラに家が覆われてしまうかも、と思っていたこの頃、
マンションの修繕工事。

来週までにベランダのものをすべて片付けなければならなくなりました。

とてもすべてを家の中には入れられないので、鉢の置き場所も
考えなくてはなりませんが、それよりなにより、鉢の外にもはみ出した
この愛しき雑草たちをすべて排除しなくてはならない。。。

いや、わかってるんですよ。

コンクリートに雑草が根を張っては建物全体が痛むし、危険だし、
なにより、下階の人にとっては上からヘクソカズラが降ってきたら
びっくりするし。

kazura_20200907011531440.jpg

せっかく青い実をつけたところ。できればクリスマスリース位まで
熟してからがよかったなぁと。

まぁ、しょうがない。色々な意味でここで1回リセットして、また新しい
原っぱをつくればいい。

そんな風に思いながら、気が付かないうちに花をつけていた
タンジーやレモンバームなどを収穫。

tanji.jpg

あぁ、また原っぱをはだしで歩いて寝転がったりしたいなぁ。

この間の原っぱのカラリパヤット、気持ちよかったなぁ・・・。

9月22日の国分寺のカラリパヤット演武、
こちらもぽつぽつご予約が入ってきています。

間近で貴重な演武が見られる機会をお見逃しなく。

https://www.facebook.com/events/1577929479034236/
kalari_2020090701153149c.jpg

そして遠方等でいらっしゃれない方向けの
ライブ配信イベントも立ち上げました。

https://www.facebook.com/events/948016932374682/

どちらもまだまだ募集中です。

リアルの方は人数限りがありますので、
お申し込みはお早めに。

スポンサーサイト



コメント0
PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する