
羊雲がもこもこ沢山、穏やかな優しい空の日でした。
AM ケルトの植物読書会。
リアル参加5名様、ズーム参加2名様という構成。
立冬を前に、そして何百年かに一度の天体の変化に
伴って、改めてケルトの暦をしっかり見ておきたくて
今日はケルトのメディスンホイールのところを。
ケルトが植物と共に過ごす一年をどうとらえているか、
少し俯瞰できるところを読み進めておくことで、
様々な植物のひとつひとつを見ていくときの
視点のようなものができるなと
最初のクールで感じたので、
今回は少し全体像を見られるところを優先して読んでいます。
加えて、12月は占星術的にも、天文学的にも、その他
九星気学的にも、かなり変化の時が重なるといわれています。
昨年の暮れから2020年はものすごい変化の年になるといわれ
それがコロナ禍というダイナミックな形で一つ現れてはいるけれど
本質はここではない、というのはやはり感じること。
そこで変化することはもっと根源的なところだなというのは
様々な人と共有していますが、それは、世界規模でもあり
一個人の価値観というような規模でもあるなと
改めて感じています。
まぁ、そんなこんなで、そんな時期に、このメンバーで
この本をみんなで顔を突き合わせて読んで行けるというのは
なんとも嬉しいこと。

冒頭で水牛の話で随分と盛り上がり
ついついモッツァレラチーズが食べたくなりましたが
後半は天体のことや、時代の流れのことなど
いろんな大きな流れについて。。。

真剣に読む姿とZOOMを合わせて撮ったつもりが
メモリカードが入っていたなかったので。。。

在宅の夫に撮ってもらったら、私の本がなんと逆。。。汗
片付けをしてから、国分寺のお店へ。
一週間以上開いたのは久しぶりで、
レレのレ祭りの前と後、ちょっと感慨深く
駅からの坂道を下りながら。。。


吉成さんが車で運んでくれた荷物をほどき、
在庫確認やら棚を整えたりやらしていたらあっというまに夕方。
ここ1週間で東京も季節がうつろっていったのを感じます。
お店の〆も終わったので、お店番の弘美さんと一緒に夕ご飯を
近くの釜めし屋さんで。
APUでも会うけれど、なかなかゆっくりご飯を食べることは
できないので嬉しい時間。



セラピスト同士としても、同じ歳の子を持つ母としても
仕事仲間としても、そして食いしん坊仲間としても
話題は尽きず。。。

いつも的確なアドバイスを温かな視点と共にくれる彼女に
改めて感謝。
明日は立冬。
ものづくり学校での「ボタニカルヒーリング」第2回目。
お目にかかる皆様、どうぞよろしくお願いします!
AM ケルトの植物読書会。
リアル参加5名様、ズーム参加2名様という構成。
立冬を前に、そして何百年かに一度の天体の変化に
伴って、改めてケルトの暦をしっかり見ておきたくて
今日はケルトのメディスンホイールのところを。
ケルトが植物と共に過ごす一年をどうとらえているか、
少し俯瞰できるところを読み進めておくことで、
様々な植物のひとつひとつを見ていくときの
視点のようなものができるなと
最初のクールで感じたので、
今回は少し全体像を見られるところを優先して読んでいます。
加えて、12月は占星術的にも、天文学的にも、その他
九星気学的にも、かなり変化の時が重なるといわれています。
昨年の暮れから2020年はものすごい変化の年になるといわれ
それがコロナ禍というダイナミックな形で一つ現れてはいるけれど
本質はここではない、というのはやはり感じること。
そこで変化することはもっと根源的なところだなというのは
様々な人と共有していますが、それは、世界規模でもあり
一個人の価値観というような規模でもあるなと
改めて感じています。
まぁ、そんなこんなで、そんな時期に、このメンバーで
この本をみんなで顔を突き合わせて読んで行けるというのは
なんとも嬉しいこと。

冒頭で水牛の話で随分と盛り上がり
ついついモッツァレラチーズが食べたくなりましたが
後半は天体のことや、時代の流れのことなど
いろんな大きな流れについて。。。

真剣に読む姿とZOOMを合わせて撮ったつもりが
メモリカードが入っていたなかったので。。。

在宅の夫に撮ってもらったら、私の本がなんと逆。。。汗
片付けをしてから、国分寺のお店へ。
一週間以上開いたのは久しぶりで、
レレのレ祭りの前と後、ちょっと感慨深く
駅からの坂道を下りながら。。。


吉成さんが車で運んでくれた荷物をほどき、
在庫確認やら棚を整えたりやらしていたらあっというまに夕方。
ここ1週間で東京も季節がうつろっていったのを感じます。
お店の〆も終わったので、お店番の弘美さんと一緒に夕ご飯を
近くの釜めし屋さんで。
APUでも会うけれど、なかなかゆっくりご飯を食べることは
できないので嬉しい時間。



セラピスト同士としても、同じ歳の子を持つ母としても
仕事仲間としても、そして食いしん坊仲間としても
話題は尽きず。。。

いつも的確なアドバイスを温かな視点と共にくれる彼女に
改めて感謝。
明日は立冬。
ものづくり学校での「ボタニカルヒーリング」第2回目。
お目にかかる皆様、どうぞよろしくお願いします!
スポンサーサイト

