
3日間の長野お籠り生活を終え家に戻ってきました。
今朝も6時起床6時30からの読経、
全部で16回の座禅も朝にフィナーレ。
これ以上ないくらいの素敵な場所での座禅断食、
1年以上ぶりだったにもかかわらず
とてもスムーズに座禅に入り
リラックスした状態で明け食を迎えました。

見慣れたはずの明け食、メニューは
一緒だけれど、食堂というより料亭、
器も素敵でなんだかテンション上がる。

かなりリラックスしていたせいか、今回は
座禅も比較的スムーズ(完璧はないですが)
そして3日目の朝の3回の座禅は清々しさすら感じる
気持ちの良いものでした。
そして明け食、今までよりもかなりスムーズな宿便出し。
そう、この座禅断食のクライマックスは自律神経系と腸を刺激して
宿便を出すことでもあります。
以前にも書きましたが、酵素断食には全く興味がなかった私が
なぜこの座禅断食に定期的に参加しているかというと、
自律神経系と脳と腸の関係が見事に集約されているのと、
「座禅断食」の著者でもある野口法蔵さんによる会だからということ。
参加者によっては他の方が主催する会にも参加されている
方もいてお話だけ聞くのですがやはり法蔵さんの会がいいと
戻ってきている方が多いようです。
とはいえ、今まで50人規模だったのが、今回コロナ禍ということもあり
1/3以下の人数で行われたのも、結果的にとてもよかったなぁと思います。
同室の方とも初対面でしたが初日からリラックスして
過ごすことができ、
使っているアイテムがTAKEFUのマスクやねんどのはみがきなど
共通項があって、そしてパンを買いに行けば添加物がと
かなり話がかみ合う同士だったのも楽しかったです。


夕日沈む山並み見ながらの帰り道、
いつもならプシュっと行くところですが
しばらくは、酒抜き、肉抜き、油抜き💛
色んな感覚が鋭敏になる。
何よりも今の生に感謝する。
ありがとう!が心の底から湧き出てくる。
帰ってからの明け食がしばらく課題。
外食はほとんど食べられないものばかりなので
家での食事を家族を私につき合わせるのもなぁと
思ったら、幸いなことに、父子でサッカー観戦。
思う存分、生そばをいただきました。
明け食とはいえ、結構食べられるものも多く
そして大好きなものばかりなので。。。

これを機に早寝早起き習慣がつくといいねと
夫に言われましたが。。。さていかに?
今朝も6時起床6時30からの読経、
全部で16回の座禅も朝にフィナーレ。
これ以上ないくらいの素敵な場所での座禅断食、
1年以上ぶりだったにもかかわらず
とてもスムーズに座禅に入り
リラックスした状態で明け食を迎えました。

見慣れたはずの明け食、メニューは
一緒だけれど、食堂というより料亭、
器も素敵でなんだかテンション上がる。

かなりリラックスしていたせいか、今回は
座禅も比較的スムーズ(完璧はないですが)
そして3日目の朝の3回の座禅は清々しさすら感じる
気持ちの良いものでした。
そして明け食、今までよりもかなりスムーズな宿便出し。
そう、この座禅断食のクライマックスは自律神経系と腸を刺激して
宿便を出すことでもあります。
以前にも書きましたが、酵素断食には全く興味がなかった私が
なぜこの座禅断食に定期的に参加しているかというと、
自律神経系と脳と腸の関係が見事に集約されているのと、
「座禅断食」の著者でもある野口法蔵さんによる会だからということ。
参加者によっては他の方が主催する会にも参加されている
方もいてお話だけ聞くのですがやはり法蔵さんの会がいいと
戻ってきている方が多いようです。
とはいえ、今まで50人規模だったのが、今回コロナ禍ということもあり
1/3以下の人数で行われたのも、結果的にとてもよかったなぁと思います。
同室の方とも初対面でしたが初日からリラックスして
過ごすことができ、
使っているアイテムがTAKEFUのマスクやねんどのはみがきなど
共通項があって、そしてパンを買いに行けば添加物がと
かなり話がかみ合う同士だったのも楽しかったです。


夕日沈む山並み見ながらの帰り道、
いつもならプシュっと行くところですが
しばらくは、酒抜き、肉抜き、油抜き💛
色んな感覚が鋭敏になる。
何よりも今の生に感謝する。
ありがとう!が心の底から湧き出てくる。
帰ってからの明け食がしばらく課題。
外食はほとんど食べられないものばかりなので
家での食事を家族を私につき合わせるのもなぁと
思ったら、幸いなことに、父子でサッカー観戦。
思う存分、生そばをいただきました。
明け食とはいえ、結構食べられるものも多く
そして大好きなものばかりなので。。。

これを機に早寝早起き習慣がつくといいねと
夫に言われましたが。。。さていかに?
スポンサーサイト

