
夏日になりそうな朝、諸々準備をして
リュックに片手に蒸留器、片手に実習基材を抱え
ボタニカルヒーリング
昨年10月から3月までの1クール目を終えて、
5月からのまた半期、2クール目の初回。
満席御礼でのスタートですが、
こんな時期なのでお庭での作業を中心に
開催させていただきました。
今日の主役は、凛とした立ち姿で
可憐に咲き誇るティーローズ。


まずははらはらと舞い落ちる花びらを集め、
もうすぐに散りそうな花を紀佳さんと一緒に収穫。

少し早め蒸留をかけて皆様のお越しを
お待ちして、と思っていたのですが、
張り切りすぎたか、焦っていたのか、
花びらが蒸留器に詰まるというアクシデント。
いつもと違う音と様子、何度か確認しても
つまりがないなぁと思っていたら
思わぬところに花びら1枚。
この1枚の花弁がこんな風に影響するなんて、
やっぱりシンプルな中にいろんなことが
詰まっているわぁと学び深い蒸留です。

コンフリーの花も咲き、

枇杷も実り、

ヤロウの花もさき、花色が判明。

初夏の絢爛豪華とはこのことかと
様々な花や実りを楽しみつつ。


もちろんドクダミも!

お庭のお手入れをすることは、
植物と向き合いつつ
自分自身とも向き合う時間だということを
再認識。


ベルベットのような質感の花びらに魅了され。

昨日遅くに焼いたパウンドケーキは、
岩手のうたがき優命園さんの全粒粉を用いた
シンプルなもの。

これにローズウォーターと花びらを合わせて。
実習もいくつか行い初夏の植物をいろんな形でビンの中に
閉じ込める作業。
最後はこれからのこの季節を快適に過ごすためのセルフケアの
ワークを行い、また6月に元気な姿でみなさまとお会いしたい
そんな願いを込めて。
紀佳さん、ご参加のみなさまありがとうございます。
2クール目もどうぞよろしくお願いいたします。
リュックに片手に蒸留器、片手に実習基材を抱え
ボタニカルヒーリング
昨年10月から3月までの1クール目を終えて、
5月からのまた半期、2クール目の初回。
満席御礼でのスタートですが、
こんな時期なのでお庭での作業を中心に
開催させていただきました。
今日の主役は、凛とした立ち姿で
可憐に咲き誇るティーローズ。


まずははらはらと舞い落ちる花びらを集め、
もうすぐに散りそうな花を紀佳さんと一緒に収穫。

少し早め蒸留をかけて皆様のお越しを
お待ちして、と思っていたのですが、
張り切りすぎたか、焦っていたのか、
花びらが蒸留器に詰まるというアクシデント。
いつもと違う音と様子、何度か確認しても
つまりがないなぁと思っていたら
思わぬところに花びら1枚。
この1枚の花弁がこんな風に影響するなんて、
やっぱりシンプルな中にいろんなことが
詰まっているわぁと学び深い蒸留です。

コンフリーの花も咲き、

枇杷も実り、

ヤロウの花もさき、花色が判明。

初夏の絢爛豪華とはこのことかと
様々な花や実りを楽しみつつ。


もちろんドクダミも!

お庭のお手入れをすることは、
植物と向き合いつつ
自分自身とも向き合う時間だということを
再認識。


ベルベットのような質感の花びらに魅了され。

昨日遅くに焼いたパウンドケーキは、
岩手のうたがき優命園さんの全粒粉を用いた
シンプルなもの。

これにローズウォーターと花びらを合わせて。
実習もいくつか行い初夏の植物をいろんな形でビンの中に
閉じ込める作業。
最後はこれからのこの季節を快適に過ごすためのセルフケアの
ワークを行い、また6月に元気な姿でみなさまとお会いしたい
そんな願いを込めて。
紀佳さん、ご参加のみなさまありがとうございます。
2クール目もどうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト

