
久しぶりにすっきり晴れた日、
風が気持ちよい日。
ホテルをチェックアウト、色々選択肢はありましたが
名鉄に乗り知多半田へ。
蔵の街としても知られる半田、初めて行きましたが
ミツカン本社はじめ、日本酒の蔵、ビール蔵などがある
醗酵の街。

レンガ造りのビール醸造所、クラフトビールが飲めるかも!
と期待していきましたが、残念。。。コロナの影響でここも
酒類はNG。
ミツカンも国盛の酒蔵もやっぱりすべて閉館、ということで
お昼はお寿司屋さんでラーメンセット。

海が近いとあって、ネタが大きなお寿司。
ラーメンスープもお出汁が効いて美味しい。
お酒は飲めなかったけれど、
川沿いのたくさんの草花に出会えて幸せ。







このあたりのヨモギはフルーティな香り。
ちょっと関東と違うことを発見。
名古屋に戻り、以前の催事担当の織茂さんがいる
高島屋の味の名店コーナーで、オススメの食材をたくさん買い込んで、
ここでもまたクラフトビールを買って、帰京。
久しぶりの家族の顔にかなりほっとしている自分がいます。
家族が味方で居てくれるってやっぱりありがたい。
少しゆっくり過ごします。
風が気持ちよい日。
ホテルをチェックアウト、色々選択肢はありましたが
名鉄に乗り知多半田へ。
蔵の街としても知られる半田、初めて行きましたが
ミツカン本社はじめ、日本酒の蔵、ビール蔵などがある
醗酵の街。

レンガ造りのビール醸造所、クラフトビールが飲めるかも!
と期待していきましたが、残念。。。コロナの影響でここも
酒類はNG。
ミツカンも国盛の酒蔵もやっぱりすべて閉館、ということで
お昼はお寿司屋さんでラーメンセット。

海が近いとあって、ネタが大きなお寿司。
ラーメンスープもお出汁が効いて美味しい。
お酒は飲めなかったけれど、
川沿いのたくさんの草花に出会えて幸せ。







このあたりのヨモギはフルーティな香り。
ちょっと関東と違うことを発見。
名古屋に戻り、以前の催事担当の織茂さんがいる
高島屋の味の名店コーナーで、オススメの食材をたくさん買い込んで、
ここでもまたクラフトビールを買って、帰京。
久しぶりの家族の顔にかなりほっとしている自分がいます。
家族が味方で居てくれるってやっぱりありがたい。
少しゆっくり過ごします。
スポンサーサイト

