
昨日は久しぶりにトトラボへ、
昨年末から連続受講している
「星々から地球の私たちへ」シリーズ
今季は12星座編の、今回はふたご座。
心理カウンセラーで耳鼻咽喉科にもお勤めの明子先生の
かわいらしい声から紡がれる、シュタイナーやゲーテの
自然の摂理や考え方、ドイツでのお話、どれも興味深くて
さらには、今回の星座編は、いわゆる占い的な要素というより
自然や宇宙との結びつきという観点からの解説、
とても興味深く受講しています。

太陽星座がふたご座の私、昔はふたご座繋がりって
なかなかなかったのですが、最近になって、
仲良くしてくださる方、お世話になっている方に
ふたご座の方が多いことに気づきました。
もちろん他の星の影響も受けるので、
性格や性質は個々に異なるのですが、
かなり共通している事項が多いことにも気づきます。

聡明を絵にかいたような素敵な明子先生、
トトラボ志緒先生もお会いできたのは久しぶり。
後ろ二人がふたご座です♪
夏にはまたこちらでスパイス講座を開催させていただきます。
そんなこんなであっという間に楽しい時間を過ごし、
さらに久しぶりのJauntyさんで美味しいおばんざいと
お肉をいただき
(東北旅が美味しいお魚の連続だったので、
今度はお肉が食べたくなるという贅沢さ)
そして今日は、APU定例会、久しぶりの野外観察、
しかも多摩川。
うちの近くもすぐ多摩川ですが、今日の会場は
うちよりももう少し蒸留、電車で小一時間回ったところの
府中近辺。

雨予報ですが、まったく気にせず、
多摩川という地元感のせいか
傘もカッパも持たずふらりと出動。
参加の皆様の用意の良いこと。。。

しょっぱなからAPU園児炸裂。

全く進まない。
三陸のレッドクローバーがあまりにキレイで、
行く先々でその花と周りの空気感にうっとりしていました。
ほんの数日前だったのに、この花を見るとすでにきゅんとします。

今回の目的の一つ、野生のセントジョンズワート、

夏至の日にちなんだハーブ、
この時期にこの花に、しかも自然の状態で
出会えることに感謝。
栽培ではなく、こうして自然の中で生きているハーブたちは
本当にパワフル。
ありがたく太陽の恵みをいただきます。

途中遠くを黒雲が通り過ぎていましたが
お昼前後で、私たちの上にも襲来。
昨日から傘を持たずに藍のストール1枚で
しのいでいる私、今日も皆様カッパに傘、というなか
とりあえず濡れて、そしてまた乾いて、を何度か
繰り返し。。。笑


お昼ご飯は河原で💛
は私の中ではお約束。

大地に背中を付けるとやっぱり気持ちよい。

みなさんがくれるおやつを食べながら
ビール持ってくればよかったと思った私です。

このメンバーで大好きな自然散策ができるのも
嬉しい限り。久しぶりだったなぁ。

地元の多摩川散策もしばらくしていないので、
また息子を連れて行ってみようと思います。
遅くなりましたがメールマガジン発行しました。
20日の日曜の夏のスキンケア、
まだ空きあります。
あと国分寺ギャラリーイベントについても送っていますので
よろしければご覧ください。
明日はさんぱー、ちょっとスペシャルDAY。
昨年末から連続受講している
「星々から地球の私たちへ」シリーズ
今季は12星座編の、今回はふたご座。
心理カウンセラーで耳鼻咽喉科にもお勤めの明子先生の
かわいらしい声から紡がれる、シュタイナーやゲーテの
自然の摂理や考え方、ドイツでのお話、どれも興味深くて
さらには、今回の星座編は、いわゆる占い的な要素というより
自然や宇宙との結びつきという観点からの解説、
とても興味深く受講しています。

太陽星座がふたご座の私、昔はふたご座繋がりって
なかなかなかったのですが、最近になって、
仲良くしてくださる方、お世話になっている方に
ふたご座の方が多いことに気づきました。
もちろん他の星の影響も受けるので、
性格や性質は個々に異なるのですが、
かなり共通している事項が多いことにも気づきます。

聡明を絵にかいたような素敵な明子先生、
トトラボ志緒先生もお会いできたのは久しぶり。
後ろ二人がふたご座です♪
夏にはまたこちらでスパイス講座を開催させていただきます。
そんなこんなであっという間に楽しい時間を過ごし、
さらに久しぶりのJauntyさんで美味しいおばんざいと
お肉をいただき
(東北旅が美味しいお魚の連続だったので、
今度はお肉が食べたくなるという贅沢さ)
そして今日は、APU定例会、久しぶりの野外観察、
しかも多摩川。
うちの近くもすぐ多摩川ですが、今日の会場は
うちよりももう少し蒸留、電車で小一時間回ったところの
府中近辺。

雨予報ですが、まったく気にせず、
多摩川という地元感のせいか
傘もカッパも持たずふらりと出動。
参加の皆様の用意の良いこと。。。

しょっぱなからAPU園児炸裂。

全く進まない。
三陸のレッドクローバーがあまりにキレイで、
行く先々でその花と周りの空気感にうっとりしていました。
ほんの数日前だったのに、この花を見るとすでにきゅんとします。

今回の目的の一つ、野生のセントジョンズワート、

夏至の日にちなんだハーブ、
この時期にこの花に、しかも自然の状態で
出会えることに感謝。
栽培ではなく、こうして自然の中で生きているハーブたちは
本当にパワフル。
ありがたく太陽の恵みをいただきます。

途中遠くを黒雲が通り過ぎていましたが
お昼前後で、私たちの上にも襲来。
昨日から傘を持たずに藍のストール1枚で
しのいでいる私、今日も皆様カッパに傘、というなか
とりあえず濡れて、そしてまた乾いて、を何度か
繰り返し。。。笑


お昼ご飯は河原で💛
は私の中ではお約束。

大地に背中を付けるとやっぱり気持ちよい。

みなさんがくれるおやつを食べながら
ビール持ってくればよかったと思った私です。

このメンバーで大好きな自然散策ができるのも
嬉しい限り。久しぶりだったなぁ。

地元の多摩川散策もしばらくしていないので、
また息子を連れて行ってみようと思います。
遅くなりましたがメールマガジン発行しました。
20日の日曜の夏のスキンケア、
まだ空きあります。
あと国分寺ギャラリーイベントについても送っていますので
よろしければご覧ください。
明日はさんぱー、ちょっとスペシャルDAY。
スポンサーサイト

