fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

過去との会合

どんより梅雨空。

今日は回るところが多くて何か忘れ物を
しているような気持ちで、まずは恵比寿。

5年ぶり?のガイアシンフォニー第9番。

第9番は、ベートーヴェンがテーマ。

ただ私は最初は、ネアンデルタール人についての
語りに惹かれたのですが。

面白いもので、この映画の音楽コーディネートを
されている方が偶然知り合いだったという事実に
気づき、その方が熱く語る姿に、あ、やっぱりこれは
大スクリーンで観たいと思っての鑑賞。

最初に訊いていたからかもしれませんが
やっぱり主題もさることながら
バックに流れる音楽が秀逸。

ついついストーリーやインタビューに夢中になって
しまいそうでしたが、音楽のこだわりについて
聴いていてよかった。

うどんをすすり、今度は東中野へ。

実は私が生まれた家があるのが東中野。

丁目が異なるだけのポレポレ座さんでの

「万人受けは(いよいよ)あやしい」

貝原 浩さんの戯画が「今」を問うという

80年代から90年代の風刺画などの展示会。

こちらも主催の奥様が、お世話になっている方のお知り合い
ということで、開催を知り、私自身が知っている絵や
80年代、90年代の痛烈な風刺自体にとても興味があり
出向きました。

ご本人は2005年にお亡くなりになりすでに15年以上経っていますが
まるで今の時代を見ているような風刺と文章に
どきりとするものも。

kai1_20210709012051c32.jpg

会場にいらっしゃる奥様はじめみなさまが
なんだか時代を生き抜いてきた女たち、という感じで
かっこよくてつい写真を撮らせていただきました。

kai2_20210709012103ac1.jpg

映画も展覧会も11日日曜まで、
明日から出張の身、今日しかチャンスがないことに
気づいたのが数日前。

もっと早く気づいて、と自分に突っ込みを入れましたが
こられてよかった!

78.jpg

ベートーヴェンも貝原さんの絵も、自分自身の10代~20代の
さまざまな記憶を呼び起こすようにいろいろなことを
今の自分にも訴えかけてきます。

私が生まれたころからあるおせんべやさんを
眺めながらお茶をしてそんな感覚をしばし味わう。

さてさて、色々準備をしないと。

明日から八戸でイベント出張、サブロク屋さんでの
マルシェと前後にワークショップ。

そして戻り翌週は、指田先生の講演のオンラインスタッフで
四日市へ。そのまま先日オープンしたばかりの
自然の中の本草をテーマにした商業施設 vison 内の
本草研究所 rinneさんでのワークショップ。

赤丸薄荷(ハッカ)を使って万能ジェル作り
https://www.facebook.com/events/1204326626657086

14233176_1161740090568111_4332255292797210572_n_20210709012122851.jpg

滝ノ上の除虫菊と赤丸薄荷の畑を訪れたのが5年前。

→ 5年前のブログ
http://asharoma.blog123.fc2.com/blog-entry-2623.html


以来毎年畑を育てつつ、
パワフルで貴重な和薄荷を育てている
飯尾 裕光 さん、
丁寧に商品を伝え紡いでいる 
大島 さちえ さん

株式会社りんねしゃさんが
10年後を見据えてオープンしたばかりの
本草研究所 rinne で
赤丸薄荷のワークショップをさせていただくなんて
5年前は思ってもいなかった。。。

赤丸薄荷のすばらしさを肌で感じて、
そしてスキンケアのこと、
セルフケアのこと、
伝えていける時間が楽しみ。

午前は満席、午後はまだ空きがあるようです。

そして明日からの八戸も、色々楽しみ過ぎて
ワークショップの準備を忘れそう。

気を引き締めて参ります!


スポンサーサイト



コメント0
PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する