fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

食文化

昨日帰ってから色々家の中で
小さな事件が色々起こっていて、
おやおやまぁまぁな事態。

とはいえ大したことはなかったのですが
色々思うところはあり、床についたら
出張疲れもあったと思いますが
泥のようにねむりました。笑

今日は溜まっていた仕事を片付けつつ、
週末への色々な手配、
そんな中夫のペペロンチーノがありがたい。

s-IMG_6077.jpg

かつて毎週のようにペペロンチーノを作り続けた夫が
15年以上経って、こんな風に在宅で妻の昼食まで
作ることになるとは思ってなかったと思います。

ここに、八戸の朝市で買ってきた、トラジのキムチを
載せていただき美味。

「トラジ」については、焼き肉屋の名前だと思っていたら
おっとびっくり、白桔梗の根の名前だという話を
先日ある尊敬する方から伺ったばかりで
市場で見つけたときは、お!これは買わねばと迷わず購入。

しかもその食文化にまつわるお話がまた興味深く、
色んな視点があるなぁと感動。

今回の八戸出張では、皆様のおかげで毎日美味しい
食べ物をいただくことができて改めて感謝ですが、
南部煎餅と言われる(一説には八戸煎餅というべきという方も)
おせんべの魅力を再認識もしました。

もともと家族の好物なのでこちらに来たときは必ず購入していますが、
初日連れて行ってもらったお蕎麦屋さんではこんな形で。。。

senbe_20210714010314d59.jpg

うふふ、斬新ですが、おつまみにもなれば
受け皿にもなる、そして美味しい!と感激。

2日目は、朝市ですすめてもらって購入した
赤飯おせんべサンド。

IMG_6033_R_202107140103184e0.jpg

シンプルな塩味のおせんべいの間にお赤飯が
ぎゅっと挟んであり、食べる時にはしっとり、しっかり
お赤飯にフィットしたおせんべいが何とも言えず美味。

さらに3日目、ご参加のみなさまの持ち寄りおかずを
ワンプレートに載せていただきそれだけでも感動!でしたが
写真手前の2つのおかず。。。

真ん中の手前は、なんとおせんべいの耳のバターソテー。

おせんべいの原料は小麦粉ですから
バターやお塩と相性がよいのは承知済みですが
こんなふうなソテーになるとかなり斬新!そして美味!

sara_20210714010323adb.jpg

さらには、パン粉がなかったから煎餅を衣にして揚げた!
というのも衝撃だけど安心感のあるおいしさ。

なんともまぁ、こんなにも根付いているとは、と
改めて地元の食文化について興味深く感じます。

さて、午後には息子と二人、マイナンバーカードの申請、
思うところは色々ありますが、そもそも今日返却した
ほとんど使わなかった、住基ネットカード、
あれの国家予算はいったいいくら
だったんだろうと気になります。

おして夕方にカラリパヤット。

身体がなまっていたことに気づき、自分で負荷をかけないと
だめだわーと反省して、Ayumiさんのところへ。

予想外に混んでいてびっくりだけれど、
ひとつひとつのメニューについて、お客さん同士で
色々話すのも、それぞれの食文化の反映、交流でもあるなと
感じます。

さてさて、明日もフル稼働!






スポンサーサイト



コメント0
PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する