
7月の満月のことをバックムーンというそうです。
バックは戻る、ではなくて牡鹿の角のことだそうで、
牡鹿の角が生えるころの満月の意味とのこと。
牡鹿と言えば、ケルトの植物の本の象徴ともいえる
ケルヌンノスを思い出します。
鹿もイノシシも今や獣害の代表格となっているけれど、
古代は森の神様的な存在だったことも皮肉なもの。
さて、今日は国分寺へ。
岩手からもお客様がいらっしゃると聞いていて、
いつもより早めに家をでましたが、
利用する電車で酔っ払ったおじいさんが大騒ぎをしていて
電車がストップ。
色々叫んでいましたが、周りの反応がこわかった。。。
無関心の人たち(といっても私も傍から見ればその部類なのだと思います)
もさることながら、怒号に遠くから怒号で返し、
その様子を携帯で自ら撮影、すぐに投稿?メール?している人。
もちろん電車の中で酔っ払って騒ぐことは迷惑だし
電車が遅れるのは困るけれど、だからといって何をしてもよいかというと
色々???がひろがります。
同じような理由で、マスクをしないで電車に乗った友人が
目の前の人から携帯で撮影されたというのを何回か訊いています。
ここで私がモラルとかそういうことをいうつもりはないのですが、
自分の中の正義と異なるからと言って、何をしてもよいのか?
というところがどうにもひっかかって、酔っ払いのおじいさんよりも
そちらの方が怖い気がします。
同様のことが多かれ少なかれいろんな場面、いろんなところで
起こっている今日この頃。
それぞれが不安なのだと思います。
今日のお店はお客様数こそ少なかったですが、
リピーターさんたちがゆるりとしっかりとお買い物に
いらしてくださり、久しぶりの方ともお会い出来て
嬉しかったです。
夜は久しぶりにカレーを作り堪能。
明日からカレー部合宿ですが。。。
珍しい進路で台風が近づいているようです。。。
バックは戻る、ではなくて牡鹿の角のことだそうで、
牡鹿の角が生えるころの満月の意味とのこと。
牡鹿と言えば、ケルトの植物の本の象徴ともいえる
ケルヌンノスを思い出します。
鹿もイノシシも今や獣害の代表格となっているけれど、
古代は森の神様的な存在だったことも皮肉なもの。
さて、今日は国分寺へ。
岩手からもお客様がいらっしゃると聞いていて、
いつもより早めに家をでましたが、
利用する電車で酔っ払ったおじいさんが大騒ぎをしていて
電車がストップ。
色々叫んでいましたが、周りの反応がこわかった。。。
無関心の人たち(といっても私も傍から見ればその部類なのだと思います)
もさることながら、怒号に遠くから怒号で返し、
その様子を携帯で自ら撮影、すぐに投稿?メール?している人。
もちろん電車の中で酔っ払って騒ぐことは迷惑だし
電車が遅れるのは困るけれど、だからといって何をしてもよいかというと
色々???がひろがります。
同じような理由で、マスクをしないで電車に乗った友人が
目の前の人から携帯で撮影されたというのを何回か訊いています。
ここで私がモラルとかそういうことをいうつもりはないのですが、
自分の中の正義と異なるからと言って、何をしてもよいのか?
というところがどうにもひっかかって、酔っ払いのおじいさんよりも
そちらの方が怖い気がします。
同様のことが多かれ少なかれいろんな場面、いろんなところで
起こっている今日この頃。
それぞれが不安なのだと思います。
今日のお店はお客様数こそ少なかったですが、
リピーターさんたちがゆるりとしっかりとお買い物に
いらしてくださり、久しぶりの方ともお会い出来て
嬉しかったです。
夜は久しぶりにカレーを作り堪能。
明日からカレー部合宿ですが。。。
珍しい進路で台風が近づいているようです。。。
スポンサーサイト

