
テントの中で雨音で目を覚ます。
やっぱり今日は雨か―と思いながらまどろんでいたら、
いきなり東から熱を感じ外を見たら青空。


隣のテントではアレッポの太田さんが
サイフォン式で珈琲を入れていて、

今日も幸せの珈琲を。

テントの下ではいろんな草や苔が
雨水を浴びてキラキラ。。。

こんな光景もちょっとした非日常。
さて、今年のフジロックも最終日。

四社が一つのブースで出店というのもちょっと珍しい形態。
それぞれ個性豊かで安心するメンバー。
吉成さんは、向かいのイチゴけずりが
気に入ったようで。。。

初めてのオレンジカフェエリア、
午前中は本当に人が少なく、
ずっと目論んでいた蒸留器で蒸留を。
お店のゼラニウムと出店テント裏の
苗場のヨモギのコラボ。
今回はアレッポ2世のお嬢様が販売に大活躍、
合間合間で話すことも新鮮で、楽しく過ごしましたが、
今日は一緒に蒸留を。

色々とお話ができて楽しかった♪
今日もワークショップ、人数は多くはありませんが、
小さなお子様連れのお客様や、NGOスタッフの噂を
聴いていらしてくださった方、そして昨日作って
楽しかったから、というリピーターさんお二人など
こじんまりと楽しくワークショップをさせていただきました。


15時くらいには昨日に続き雷雨
すでに慣れている皆様、ささっと堤防を作るに動き
出遅れる私。。。


このオレンジカフェエリアでの出店、
ここはここでなかなか新鮮で楽しかったです。

あっという間に3日の夕方、なんだか夢のようだったなぁと
思っていたら、ピアノの調律の音が。。。
そうだ、上原ひとみさんのライブが始まる。。。と思っていたら
私が好きなのを知っている吉成さんが、行ってきなよと
背中を押してくれたので、ありがたく抜けてHEAVENへ。。。
ソーシャルディスタンスの目印に従い皆さん静かにステージ前。
せっかくの機会、最前列から3列目でスタンバイ。
夢のようなライブでした。
上原ひとみさんの超絶技巧、弦楽器カルテットの皆様のすばらしいこと
もとても素敵でしたが、加えて
パフォーマーとしてのプロフェッショナルさに感動。
とにかくステージを魅せるということに徹している様子、
完成度、空気感、すべてがライブパフォーマンスとして最高で
思わず涙が出るほどに。
最前列に近いところで見たので、写真撮影は禁止だったので
私の脳裏に焼き付いているのみですが、
とにかく素晴らしく、終わった瞬間に後ろから
「すげーやばいものみちゃったね」
という言葉に心の中でうなずきつつ、売り場に戻りました。
同時に、昨日のブログを見てくださった方からのコメントに
気づきまた涙。
後日振り返りでまた書きたいと思っていますが
今年はお会い出来なくてもまたいつか会えるかも、
そう思えて嬉しくなりました。
あっという間に最終日は終了、

飲食のテントのライトがオレンジ色だったことに
実は今日初めて気づきました。。。汗
初めて出店メンバー全員で向かった先は
ステージの中でも最大のグリーン、
電気グルーブ 今年のフジロックの最終、

色々スペシャルな今年のフジロック、
色々外では騒がれているようですが、
一昨年の災害レベルもそうですが、
何をもって正しいか、間違っているかは、
やはり現場のそれぞれの判断。
これだけの大きなイベントをこの時期に開催すること、
各所でまとめ伝達してくれる人たち、
様々な対策、それに参加する私たちも
いらしてくれるお客様も、
もちろん想いを寄せつつ断念された方も
見守ってくれている方たちも
それぞれの想いや覚悟を持って決断し動いている、
そんなことを強く感じた3日間。
心に残るフジロック、今夜最後のテント泊、
明日に撤収です。
日が変わったころにテントに戻り、また
しばらく歩いて仮設シャワー。
混んでいてしばらく並びましたが
針葉樹の森の上に浮かぶ満月がとても美しく
こんな風に月を眺められるのは幸せだと感じます。
明日無事に撤収、東京に戻る予定です。
ありがとうございます。

やっぱり今日は雨か―と思いながらまどろんでいたら、
いきなり東から熱を感じ外を見たら青空。


隣のテントではアレッポの太田さんが
サイフォン式で珈琲を入れていて、

今日も幸せの珈琲を。

テントの下ではいろんな草や苔が
雨水を浴びてキラキラ。。。

こんな光景もちょっとした非日常。
さて、今年のフジロックも最終日。

四社が一つのブースで出店というのもちょっと珍しい形態。
それぞれ個性豊かで安心するメンバー。
吉成さんは、向かいのイチゴけずりが
気に入ったようで。。。

初めてのオレンジカフェエリア、
午前中は本当に人が少なく、
ずっと目論んでいた蒸留器で蒸留を。
お店のゼラニウムと出店テント裏の
苗場のヨモギのコラボ。
今回はアレッポ2世のお嬢様が販売に大活躍、
合間合間で話すことも新鮮で、楽しく過ごしましたが、
今日は一緒に蒸留を。

色々とお話ができて楽しかった♪
今日もワークショップ、人数は多くはありませんが、
小さなお子様連れのお客様や、NGOスタッフの噂を
聴いていらしてくださった方、そして昨日作って
楽しかったから、というリピーターさんお二人など
こじんまりと楽しくワークショップをさせていただきました。


15時くらいには昨日に続き雷雨
すでに慣れている皆様、ささっと堤防を作るに動き
出遅れる私。。。


このオレンジカフェエリアでの出店、
ここはここでなかなか新鮮で楽しかったです。

あっという間に3日の夕方、なんだか夢のようだったなぁと
思っていたら、ピアノの調律の音が。。。
そうだ、上原ひとみさんのライブが始まる。。。と思っていたら
私が好きなのを知っている吉成さんが、行ってきなよと
背中を押してくれたので、ありがたく抜けてHEAVENへ。。。
ソーシャルディスタンスの目印に従い皆さん静かにステージ前。
せっかくの機会、最前列から3列目でスタンバイ。
夢のようなライブでした。
上原ひとみさんの超絶技巧、弦楽器カルテットの皆様のすばらしいこと
もとても素敵でしたが、加えて
パフォーマーとしてのプロフェッショナルさに感動。
とにかくステージを魅せるということに徹している様子、
完成度、空気感、すべてがライブパフォーマンスとして最高で
思わず涙が出るほどに。
最前列に近いところで見たので、写真撮影は禁止だったので
私の脳裏に焼き付いているのみですが、
とにかく素晴らしく、終わった瞬間に後ろから
「すげーやばいものみちゃったね」
という言葉に心の中でうなずきつつ、売り場に戻りました。
同時に、昨日のブログを見てくださった方からのコメントに
気づきまた涙。
後日振り返りでまた書きたいと思っていますが
今年はお会い出来なくてもまたいつか会えるかも、
そう思えて嬉しくなりました。
あっという間に最終日は終了、

飲食のテントのライトがオレンジ色だったことに
実は今日初めて気づきました。。。汗
初めて出店メンバー全員で向かった先は
ステージの中でも最大のグリーン、
電気グルーブ 今年のフジロックの最終、

色々スペシャルな今年のフジロック、
色々外では騒がれているようですが、
一昨年の災害レベルもそうですが、
何をもって正しいか、間違っているかは、
やはり現場のそれぞれの判断。
これだけの大きなイベントをこの時期に開催すること、
各所でまとめ伝達してくれる人たち、
様々な対策、それに参加する私たちも
いらしてくれるお客様も、
もちろん想いを寄せつつ断念された方も
見守ってくれている方たちも
それぞれの想いや覚悟を持って決断し動いている、
そんなことを強く感じた3日間。
心に残るフジロック、今夜最後のテント泊、
明日に撤収です。
日が変わったころにテントに戻り、また
しばらく歩いて仮設シャワー。
混んでいてしばらく並びましたが
針葉樹の森の上に浮かぶ満月がとても美しく
こんな風に月を眺められるのは幸せだと感じます。
明日無事に撤収、東京に戻る予定です。
ありがとうございます。

スポンサーサイト

