
少し冷えた晴天の朝。
新月過ぎて明日は立冬、という何か節目のような日。
世田谷ものづくり学校でのこの講座も
1年を過ぎ、2クール目に入ってきています。
早めに行って、中のカフェで紀佳さんと
ランチをしながら打ち合わせ。。。といいつつ、近況報告。

今日はチキンオーバーライス、という
ちょっとエスニックな鳥丼?な感じ。
お庭の蕪や春菊がいいアクセントになってくれました。
今日はコースご参加の方は全員出席!

今日のテーマは油。

油の大切なこと、食用、肌用、抽出方法など
お話させていただきました。
何より現場実習がこの講座の醍醐味!
椿の実からオイルを絞ってみたり




こうして自分たちで絞ってみると
オイルが如何に貴重なもの
というのを実感。
そしてきっと世界にたった一つ、
ヘクソカズラバームを仕込んだり。

冬が楽しみになったなら嬉しいです。

搾りたての椿油で
パサつきがちな髪もしっとりさらさら💛
その他花梨や桑の葉など、この季節ならではの
実りや葉っぱを楽しむことができて幸せ。

ありがとうございます。
<お知らせ>
先日取材を受けたこの講座、
明日の読売新聞の東京版にて紹介されます。
よろしければどうぞご覧ください♪
次回は12月4日(土) 針葉樹もテーマです。
お楽しみに!!!
さて、明日はカラリ武器術の後、
ちらり国分寺のお店に行ってから
群馬のトミーズさんのところへ。。。
新月過ぎて明日は立冬、という何か節目のような日。
世田谷ものづくり学校でのこの講座も
1年を過ぎ、2クール目に入ってきています。
早めに行って、中のカフェで紀佳さんと
ランチをしながら打ち合わせ。。。といいつつ、近況報告。

今日はチキンオーバーライス、という
ちょっとエスニックな鳥丼?な感じ。
お庭の蕪や春菊がいいアクセントになってくれました。
今日はコースご参加の方は全員出席!

今日のテーマは油。

油の大切なこと、食用、肌用、抽出方法など
お話させていただきました。
何より現場実習がこの講座の醍醐味!
椿の実からオイルを絞ってみたり




こうして自分たちで絞ってみると
オイルが如何に貴重なもの
というのを実感。
そしてきっと世界にたった一つ、
ヘクソカズラバームを仕込んだり。

冬が楽しみになったなら嬉しいです。

搾りたての椿油で
パサつきがちな髪もしっとりさらさら💛
その他花梨や桑の葉など、この季節ならではの
実りや葉っぱを楽しむことができて幸せ。

ありがとうございます。
<お知らせ>
先日取材を受けたこの講座、
明日の読売新聞の東京版にて紹介されます。
よろしければどうぞご覧ください♪
次回は12月4日(土) 針葉樹もテーマです。
お楽しみに!!!
さて、明日はカラリ武器術の後、
ちらり国分寺のお店に行ってから
群馬のトミーズさんのところへ。。。
スポンサーサイト

