
ちょっと日が経ってしまいましたが、日曜に前回から続いて、
上馬塲和夫先生によるアーユルヴェーダの講座がありました。
ふと見上げれば上馬塲先生がお話されていて、
話しかける感覚で質問もできてしまって、脈を一人一人みてもらったり、
前回も書きましたが、本当に贅沢な講座。
今回はハーブや食事、1日の過ごし方などをメインに、
より実践的な方法でのセルフケアを学びました。
前回は自分で行なった脈診を今回は参加者同士でやってみたり、
短い時間ですが瞑想を実践してみたり、
毎日の過ごし方についてのヒントが満載でした。
家族の脈と血圧くらいは家庭内のセルフケアとして把握しているといいですよ、
という言葉に、夫や息子の熱や顔色を見る感じで脈や血圧が把握できていると
いいなぁと感じます。
前回より自分の脈の変化は、かなり実感できるようになっています。
起きた時、昼間、寝る前、緊張した時、喧嘩した時(笑)、などなどに
ちょっと手首をチェック!
お、ピッタが増幅してるぞ・・・なんて心で呟いてみたり。
そういえば、上馬塲先生に脈をみてもらったときに、
沈脈といって、ちょっと深く指を当てないと脈に触れない状態を
指摘されました。
原因は贅肉(汗)だったり、アーマ(体内毒素)だったり色々ですが、
ちょうど夏場で消化器系も疲れている頃なので、
とりあえず自分の胃腸の調子を整える機会と思い、今週は、
食べるもの、時間帯、量などをコントロールしています。
とはいえ毎日のご飯は美味しくいただいていますが。。。
今日はプチ「アーマパーチャナ」を実施。
朝から果物やスープを中心に摂取しています。
ただ昼に作った野菜のスープが余りに美味しくて、
食べ過ぎないように・・・という気持ちと葛藤しています。
来年にかけて、ヘッドタッチケアと共にアーユルヴェーダ的生活に
ついて、H【a∫】からも皆様へ発信していきたいと考えています。
どうぞお楽しみに♪
上馬塲和夫先生によるアーユルヴェーダの講座がありました。
ふと見上げれば上馬塲先生がお話されていて、
話しかける感覚で質問もできてしまって、脈を一人一人みてもらったり、
前回も書きましたが、本当に贅沢な講座。
今回はハーブや食事、1日の過ごし方などをメインに、
より実践的な方法でのセルフケアを学びました。
前回は自分で行なった脈診を今回は参加者同士でやってみたり、
短い時間ですが瞑想を実践してみたり、
毎日の過ごし方についてのヒントが満載でした。
家族の脈と血圧くらいは家庭内のセルフケアとして把握しているといいですよ、
という言葉に、夫や息子の熱や顔色を見る感じで脈や血圧が把握できていると
いいなぁと感じます。
前回より自分の脈の変化は、かなり実感できるようになっています。
起きた時、昼間、寝る前、緊張した時、喧嘩した時(笑)、などなどに
ちょっと手首をチェック!
お、ピッタが増幅してるぞ・・・なんて心で呟いてみたり。
そういえば、上馬塲先生に脈をみてもらったときに、
沈脈といって、ちょっと深く指を当てないと脈に触れない状態を
指摘されました。
原因は贅肉(汗)だったり、アーマ(体内毒素)だったり色々ですが、
ちょうど夏場で消化器系も疲れている頃なので、
とりあえず自分の胃腸の調子を整える機会と思い、今週は、
食べるもの、時間帯、量などをコントロールしています。
とはいえ毎日のご飯は美味しくいただいていますが。。。
今日はプチ「アーマパーチャナ」を実施。
朝から果物やスープを中心に摂取しています。
ただ昼に作った野菜のスープが余りに美味しくて、
食べ過ぎないように・・・という気持ちと葛藤しています。
来年にかけて、ヘッドタッチケアと共にアーユルヴェーダ的生活に
ついて、H【a∫】からも皆様へ発信していきたいと考えています。
どうぞお楽しみに♪
スポンサーサイト

