
冷たい雨が降り続けた一日。
今年初のチャンピサージDAY、
午前も午後も雨の中、いらしてくださり感謝。
寒さでやはり首回り凝っている方が多かったですが
年末年始みなさまそれぞれ身体を労わりつつ
楽しんだ様子で何よりです。
私自身もやはりチャンピを行うことで
自分自身の身体の流れを確認できることもあり
本当にありがたい時間。
今年も頑張っていきます。

2月は14日月曜の開催❤
今年は、チャンピサージに加えて、
家族間で気軽にできる
「ホームチャンピ」講習をスタート!(1/26)
大切なパートナーとのコミュニケーションにもぜひ💛
さらに、古くて新しい、
青銅とインディアンローズウッドでできた
”カンサワンド”を使った
セルフ カンサワンド・ビューティ
も近日開始いたします。

ここ2年ほどのコロナ禍、
触れる大切さ、触れられる大切さ、
セルフケアの重要性を
まざまざと感じています。
自分を、そして身近な人をケアする
アイテムとして
たくさんの皆様にお伝えできたらいいなと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

写真を撮ってくれた息子の方が
いい感じかも?!
さて、今日(1/11)は暦的にも色々よい日、ということで
いよいよ私のぽろろん(ピアノ)計画を私の中で
始動しようとスイッチを押した日。

実家から先日送ってもらった楽譜を文字通り
紐解きました。
取っておいてくれた母に感謝ですが、
楽譜を入れてくれた袋が渋い!

4歳から15歳までやっていたピアノ。
専門的にやっていたので、私の人格形成の中では
なくてはならないもの。
そして私の好きでやらせてもらっている、という
前提のもと、成績が下がるようならピアノをやめる、
という条件のおかげで勉強を続けてきて、
結局高校受験を期に、止めることになった、というのが
私の人生の中では大きな挫折という形で刻まれました。
もちろんあのときやめてなければ今までの人生は
あり得なかったし、今はよかったと感謝していますが、
そこまで思えるにはやっぱり時間がかなり必要でした。
若いころはいつか再開、と思っていましたが
今の仕事を始めたくらいから、再開はないなと
どこか諦めていた自分がいました。
が、約1年前の昨年の2月、
あるきっかけをいただいたおかげで、
再開しないと自分で決めていたから再開しないんだ、と
当たり前のことに気づいてから、
にわかにスイッチが入りました。
そんなわけで、下手すると40年以上前の楽譜たち。。。
それでもこうして楽譜を眺めてみると自分の中にメロディが
浮かんでくることを感じる悦び。
もちろん昔のようには弾けないし、それが目的ではなく、
まずは好きなように弾けるようになる、というのが目標。
いろんなセオリーやプレッシャーの中でやっていた時代から
解き放たれてみようと思っています。
自分の中にある小さな宝物。
そんなピアノを弾く楽しみ。
大切にしたいと思います。
明日は、トトラボさんで担当のスパイス講座。
今季のラスト。
飴職人と化していたここ数日ですが、
明日、少し成果がでるかしら?

あ、鏡開きもしました。

今年初のチャンピサージDAY、
午前も午後も雨の中、いらしてくださり感謝。
寒さでやはり首回り凝っている方が多かったですが
年末年始みなさまそれぞれ身体を労わりつつ
楽しんだ様子で何よりです。
私自身もやはりチャンピを行うことで
自分自身の身体の流れを確認できることもあり
本当にありがたい時間。
今年も頑張っていきます。

2月は14日月曜の開催❤
今年は、チャンピサージに加えて、
家族間で気軽にできる
「ホームチャンピ」講習をスタート!(1/26)
大切なパートナーとのコミュニケーションにもぜひ💛
さらに、古くて新しい、
青銅とインディアンローズウッドでできた
”カンサワンド”を使った
セルフ カンサワンド・ビューティ
も近日開始いたします。

ここ2年ほどのコロナ禍、
触れる大切さ、触れられる大切さ、
セルフケアの重要性を
まざまざと感じています。
自分を、そして身近な人をケアする
アイテムとして
たくさんの皆様にお伝えできたらいいなと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

写真を撮ってくれた息子の方が
いい感じかも?!
さて、今日(1/11)は暦的にも色々よい日、ということで
いよいよ私のぽろろん(ピアノ)計画を私の中で
始動しようとスイッチを押した日。

実家から先日送ってもらった楽譜を文字通り
紐解きました。
取っておいてくれた母に感謝ですが、
楽譜を入れてくれた袋が渋い!

4歳から15歳までやっていたピアノ。
専門的にやっていたので、私の人格形成の中では
なくてはならないもの。
そして私の好きでやらせてもらっている、という
前提のもと、成績が下がるようならピアノをやめる、
という条件のおかげで勉強を続けてきて、
結局高校受験を期に、止めることになった、というのが
私の人生の中では大きな挫折という形で刻まれました。
もちろんあのときやめてなければ今までの人生は
あり得なかったし、今はよかったと感謝していますが、
そこまで思えるにはやっぱり時間がかなり必要でした。
若いころはいつか再開、と思っていましたが
今の仕事を始めたくらいから、再開はないなと
どこか諦めていた自分がいました。
が、約1年前の昨年の2月、
あるきっかけをいただいたおかげで、
再開しないと自分で決めていたから再開しないんだ、と
当たり前のことに気づいてから、
にわかにスイッチが入りました。
そんなわけで、下手すると40年以上前の楽譜たち。。。
それでもこうして楽譜を眺めてみると自分の中にメロディが
浮かんでくることを感じる悦び。
もちろん昔のようには弾けないし、それが目的ではなく、
まずは好きなように弾けるようになる、というのが目標。
いろんなセオリーやプレッシャーの中でやっていた時代から
解き放たれてみようと思っています。
自分の中にある小さな宝物。
そんなピアノを弾く楽しみ。
大切にしたいと思います。
明日は、トトラボさんで担当のスパイス講座。
今季のラスト。
飴職人と化していたここ数日ですが、
明日、少し成果がでるかしら?

あ、鏡開きもしました。

スポンサーサイト

