
穏やかな朝、明け方に目が覚めたらめずらしく目がさえてしまい
若干寝不足。
それでも美味しく珈琲を飲んでから、立川へ出発!
一ノ関でいつもお世話になっている佐惣珈琲豆の弓さんが
上京、以前から行きたかった、立川PLAY!での
柚木沙弥郎さんの展示会。

いつのまに立川にこんな素敵な施設が出来たのかと
感嘆しながら奥まで。
弓さんと落ち合い、中へ。
74歳で初めての絵本をつくり、99歳にして現役!!!
「物心ついたのは80歳」
と言ってのける柚木さんの原画は、もう、感激の連続。


スケッチや制作過程も含めて撮影自由(フラッシュなどの制限はあります)
ありがたい。
以前光源社で息子へのお土産に買って行った宮沢賢治の切り絵の
絵本の原画がつぎつぎと期待を裏切る描写でつぎつぎと目に飛び込んでいきます。
ときにあまりの素敵さに絵の前から動けなくなったり
さらに型染の大作が圧巻の「布の森」


細部まで手の込んだ素敵な人形たちも。。。
お気に入りのものたちの展示も素敵で
その中には家にもあるアレ!が。。。
また後日に書けたら書こうと思います。
立川のGREEN SPRINGS、色々と楽しいお店があって、
ランチはふと目に入ったカレー屋さん。

野菜たっぷりのスープタイプのカレー。
おなかを満たしてから、本日2つめのワクワク。。。
モノレールに乗って、今度は不思議な人形作家でもある
木住野利明さんのアトリエへ。。。

弓さんの家に何体も並ぶ不思議な人形たち、
ちょっとドキッとするものや
思わずくすっとしてしまうものまで。。。
言われていたものの中に入ったらこちらも壮観!
たくさんの人形たちの声ががやがやっと聴こえてきそう。
それぞれが命を吹き込まれ自由気ままに遊んでいる
そんな感じ。
藍の絞りのはちまき姿の木住野さんは、
気難しい無口な方、な印象が勝手に合ったのですが
日本の神様のことなど、それぞれの作品について
丁寧に、そのいわれや系統を優しく教えてくれださいます。



最近鳥の歓迎?をよく受ける私、
猫やカエルやさまざまな動物たちがいるなか、
やっぱり鳥が気になる。。。
結局最初に目が合った、カラス天狗の前身ともいわれている
鳥神、迦楼羅(かるら)を連れて帰ることに。

あっというまの2時間強、
帰るころには辺りは暗くなっていましたが、
せっかくなので立川でご飯を食べて、
ワクワクしっぱなしの私に
「今日もまだ終わってないわよぉ~」とニコニコの弓さん
葉っぱのうらがわのロゴも書いてくださっている
さっちゃんの紹介で素敵なお店に導かれることに。。。
初めて来たお店だけれど、鉄板を前に知り合いがいる旨を
弓さんと伝え、こちらも自己紹介をしたら、
「えーカフェスローの手前の店って俺行きますよー
今も買った靴下はいてるもん!」
えーとびっくり
お料理の美味しさに感動していて最初は気付かなかったけど
後ろを見ればヘンプシードにナンプラーと見慣れた商品が。。。
他にもつながることがあったりでびっくりの連続。


そしてかなり久しぶりのこんなに美味しい牛肉たち。


なんとも嬉しい楽しい美味しい時間。
奇跡のような立川での1日。
繋いでくれる弓さんにことごとく感謝。
ありがとうございます。
明日は国分寺のお店に入ります。
若干寝不足。
それでも美味しく珈琲を飲んでから、立川へ出発!
一ノ関でいつもお世話になっている佐惣珈琲豆の弓さんが
上京、以前から行きたかった、立川PLAY!での
柚木沙弥郎さんの展示会。

いつのまに立川にこんな素敵な施設が出来たのかと
感嘆しながら奥まで。
弓さんと落ち合い、中へ。
74歳で初めての絵本をつくり、99歳にして現役!!!
「物心ついたのは80歳」
と言ってのける柚木さんの原画は、もう、感激の連続。


スケッチや制作過程も含めて撮影自由(フラッシュなどの制限はあります)
ありがたい。
以前光源社で息子へのお土産に買って行った宮沢賢治の切り絵の
絵本の原画がつぎつぎと期待を裏切る描写でつぎつぎと目に飛び込んでいきます。
ときにあまりの素敵さに絵の前から動けなくなったり
さらに型染の大作が圧巻の「布の森」


細部まで手の込んだ素敵な人形たちも。。。
お気に入りのものたちの展示も素敵で
その中には家にもあるアレ!が。。。
また後日に書けたら書こうと思います。
立川のGREEN SPRINGS、色々と楽しいお店があって、
ランチはふと目に入ったカレー屋さん。

野菜たっぷりのスープタイプのカレー。
おなかを満たしてから、本日2つめのワクワク。。。
モノレールに乗って、今度は不思議な人形作家でもある
木住野利明さんのアトリエへ。。。

弓さんの家に何体も並ぶ不思議な人形たち、
ちょっとドキッとするものや
思わずくすっとしてしまうものまで。。。
言われていたものの中に入ったらこちらも壮観!
たくさんの人形たちの声ががやがやっと聴こえてきそう。
それぞれが命を吹き込まれ自由気ままに遊んでいる
そんな感じ。
藍の絞りのはちまき姿の木住野さんは、
気難しい無口な方、な印象が勝手に合ったのですが
日本の神様のことなど、それぞれの作品について
丁寧に、そのいわれや系統を優しく教えてくれださいます。



最近鳥の歓迎?をよく受ける私、
猫やカエルやさまざまな動物たちがいるなか、
やっぱり鳥が気になる。。。
結局最初に目が合った、カラス天狗の前身ともいわれている
鳥神、迦楼羅(かるら)を連れて帰ることに。

あっというまの2時間強、
帰るころには辺りは暗くなっていましたが、
せっかくなので立川でご飯を食べて、
ワクワクしっぱなしの私に
「今日もまだ終わってないわよぉ~」とニコニコの弓さん
葉っぱのうらがわのロゴも書いてくださっている
さっちゃんの紹介で素敵なお店に導かれることに。。。
初めて来たお店だけれど、鉄板を前に知り合いがいる旨を
弓さんと伝え、こちらも自己紹介をしたら、
「えーカフェスローの手前の店って俺行きますよー
今も買った靴下はいてるもん!」
えーとびっくり
お料理の美味しさに感動していて最初は気付かなかったけど
後ろを見ればヘンプシードにナンプラーと見慣れた商品が。。。
他にもつながることがあったりでびっくりの連続。


そしてかなり久しぶりのこんなに美味しい牛肉たち。


なんとも嬉しい楽しい美味しい時間。
奇跡のような立川での1日。
繋いでくれる弓さんにことごとく感謝。
ありがとうございます。
明日は国分寺のお店に入ります。
スポンサーサイト

