
ぽかぽか春の陽気の啓蟄。
まさにごそごそと目覚めたばかりの生き物たちが
土から出てきそうな陽気です。
ボタニカルヒーリング、今季最終回。
1年半にわたりここ世田谷ものづくり学校で行ってきた
紀佳さんとの講座も一旦終了となります。

お庭では満開の梅がにっこりとお出迎えしてくれました。
春が来たことを全身で喜んでいるような、そんな風景。
梅の下に立つとそれだけで香りが降り注ぎます。
このお庭に10年以上寄り添い、育ててきた紀佳さんのリードで
私は大体ご参加の後ろからみなさんを見守るという感じでしたが、
皆さんとこのお庭をゆっくり回るのも楽しかったなぁ。

午後に風が強くなるという予報でしたが、
この竹たちの風との戯れで、あぁ、春だと強く感じます。

梅の花は相変わらずうらっかわのもう一つの花が
見ているときゅんとします。(正確にはガクなのですが)


梅の花をハーブウォーターメーカーで蒸留開始。

そして紀佳さんが梅の花とジャムのトッピングの
米粉の蒸しパンを作成してくれました。

今回は、コンフリー根でのバーム作り。
コンフリーはアルカロイド成分の肝毒性が問題視され
食用が禁止されているハーブですが、
外用としても長く重宝されてきた植物。
ちょうどご参加者には捻挫をされた方や知り合いで
骨折された方がいらっしゃって、活躍してくれるとよいなぁ。。。
まぁ、出番がない方がいいのですが。
植物療法とは、という話を紀佳さんと私、それぞれしましたが
内容はそれぞれ異なるけれどやっぱりプリミティブな部分を
皆さんに伝えたい、一緒に感じたい、という想いは一緒かなと思います。
ご参加者のみなさんにいただいた感想がそれぞれ嬉しくて、
この講座の帰りは、景色の見え方が違う
途中参加の方も、たった3カ月なので暮らし方が一気に変わった
とおっしゃる方も。
アロマやハーブにまつわる資格のためのスクールをやめて数年に
なりますが、自分が伝えたいことが明確になると
こうしてそれができる機会が巡ってくること、改めて感謝です。
だからこそ、自分が何をしたいか、あるいは何をしたくないか、を
明確にしておかないとかなりブレた講座になってしまう。
その大切さ、怖さを最近感じています。
そしてそれは確実にご参加の方に伝わるということも。
だから一回一回がやっぱり真剣。
それが改めて楽しいなと感じた今日。
セルフマッサージは、ちょっと春のビューティー仕様、
出来立ての梅の花の蒸留水をつけながら
深呼吸しただけで気持ちが上がる。
花のエネルギーってすごいなと思います。
(といいつつ、講座では葉っぱのときめく話をしました 笑)

みなさまいいお顔で嬉しい。

ありがとうございます!
今日は多忙の紀佳さんと別れ、
家族の夕飯に合流!が間に合わなかったので
外で軽く一杯と思って立ち寄ったお店が
アルコール提供が終了していたので
俄然一人家呑みに変更。
こういう時のスイッチの入り方には自信があります。
先日お店にやっと入荷した祝島のひじきとパクチーをたっぷりのパスタ。
ベルガモットオイルと塩レモン、バランカオリーブオイル。

パスタよりもひじきがおおい???
そしてアーク牧場のフランクフルトとジャガイモシイタケの
ジャーマンポテト風。

完全にビールのつまみです。
ここで完全に自分をリセット。
明日は午後に春のスキンケア、
緑のクリーム作りです。
明日は比較的少人数、来週12日は満席、なので
気が向いたら明日ドタ参加も大丈夫です。
いらっしゃるみなさまどうぞお楽しみに。
まさにごそごそと目覚めたばかりの生き物たちが
土から出てきそうな陽気です。
ボタニカルヒーリング、今季最終回。
1年半にわたりここ世田谷ものづくり学校で行ってきた
紀佳さんとの講座も一旦終了となります。

お庭では満開の梅がにっこりとお出迎えしてくれました。
春が来たことを全身で喜んでいるような、そんな風景。
梅の下に立つとそれだけで香りが降り注ぎます。
このお庭に10年以上寄り添い、育ててきた紀佳さんのリードで
私は大体ご参加の後ろからみなさんを見守るという感じでしたが、
皆さんとこのお庭をゆっくり回るのも楽しかったなぁ。

午後に風が強くなるという予報でしたが、
この竹たちの風との戯れで、あぁ、春だと強く感じます。

梅の花は相変わらずうらっかわのもう一つの花が
見ているときゅんとします。(正確にはガクなのですが)


梅の花をハーブウォーターメーカーで蒸留開始。

そして紀佳さんが梅の花とジャムのトッピングの
米粉の蒸しパンを作成してくれました。

今回は、コンフリー根でのバーム作り。
コンフリーはアルカロイド成分の肝毒性が問題視され
食用が禁止されているハーブですが、
外用としても長く重宝されてきた植物。
ちょうどご参加者には捻挫をされた方や知り合いで
骨折された方がいらっしゃって、活躍してくれるとよいなぁ。。。
まぁ、出番がない方がいいのですが。
植物療法とは、という話を紀佳さんと私、それぞれしましたが
内容はそれぞれ異なるけれどやっぱりプリミティブな部分を
皆さんに伝えたい、一緒に感じたい、という想いは一緒かなと思います。
ご参加者のみなさんにいただいた感想がそれぞれ嬉しくて、
この講座の帰りは、景色の見え方が違う
途中参加の方も、たった3カ月なので暮らし方が一気に変わった
とおっしゃる方も。
アロマやハーブにまつわる資格のためのスクールをやめて数年に
なりますが、自分が伝えたいことが明確になると
こうしてそれができる機会が巡ってくること、改めて感謝です。
だからこそ、自分が何をしたいか、あるいは何をしたくないか、を
明確にしておかないとかなりブレた講座になってしまう。
その大切さ、怖さを最近感じています。
そしてそれは確実にご参加の方に伝わるということも。
だから一回一回がやっぱり真剣。
それが改めて楽しいなと感じた今日。
セルフマッサージは、ちょっと春のビューティー仕様、
出来立ての梅の花の蒸留水をつけながら
深呼吸しただけで気持ちが上がる。
花のエネルギーってすごいなと思います。
(といいつつ、講座では葉っぱのときめく話をしました 笑)

みなさまいいお顔で嬉しい。

ありがとうございます!
今日は多忙の紀佳さんと別れ、
家族の夕飯に合流!が間に合わなかったので
外で軽く一杯と思って立ち寄ったお店が
アルコール提供が終了していたので
俄然一人家呑みに変更。
こういう時のスイッチの入り方には自信があります。
先日お店にやっと入荷した祝島のひじきとパクチーをたっぷりのパスタ。
ベルガモットオイルと塩レモン、バランカオリーブオイル。

パスタよりもひじきがおおい???
そしてアーク牧場のフランクフルトとジャガイモシイタケの
ジャーマンポテト風。

完全にビールのつまみです。
ここで完全に自分をリセット。
明日は午後に春のスキンケア、
緑のクリーム作りです。
明日は比較的少人数、来週12日は満席、なので
気が向いたら明日ドタ参加も大丈夫です。
いらっしゃるみなさまどうぞお楽しみに。
スポンサーサイト

