fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

ボタニカルヒーリング 第3期 最終回

ぽかぽか春の陽気の啓蟄。

まさにごそごそと目覚めたばかりの生き物たちが
土から出てきそうな陽気です。

ボタニカルヒーリング、今季最終回。

1年半にわたりここ世田谷ものづくり学校で行ってきた
紀佳さんとの講座も一旦終了となります。

275007593_267314258919510_7028438760460198465_n.jpg

お庭では満開の梅がにっこりとお出迎えしてくれました。

春が来たことを全身で喜んでいるような、そんな風景。

梅の下に立つとそれだけで香りが降り注ぎます。

このお庭に10年以上寄り添い、育ててきた紀佳さんのリードで
私は大体ご参加の後ろからみなさんを見守るという感じでしたが、
皆さんとこのお庭をゆっくり回るのも楽しかったなぁ。

274993167_401821988411762_4763871140075929291_n.jpg


午後に風が強くなるという予報でしたが、
この竹たちの風との戯れで、あぁ、春だと強く感じます。

274916541_355349683131000_3663089333458625947_n.jpg

梅の花は相変わらずうらっかわのもう一つの花が
見ているときゅんとします。(正確にはガクなのですが)

275010894_504370311134118_5627657643738147455_n.jpg

274860173_994928731402918_6096800293227786347_n.jpg

梅の花をハーブウォーターメーカーで蒸留開始。

274525921_3098085103747403_2570113240679667885_n.jpg

そして紀佳さんが梅の花とジャムのトッピングの
米粉の蒸しパンを作成してくれました。

274790466_982236489087059_3693519493034909044_n.jpg

今回は、コンフリー根でのバーム作り。

コンフリーはアルカロイド成分の肝毒性が問題視され
食用が禁止されているハーブですが、
外用としても長く重宝されてきた植物。

ちょうどご参加者には捻挫をされた方や知り合いで
骨折された方がいらっしゃって、活躍してくれるとよいなぁ。。。

まぁ、出番がない方がいいのですが。

植物療法とは、という話を紀佳さんと私、それぞれしましたが
内容はそれぞれ異なるけれどやっぱりプリミティブな部分を
皆さんに伝えたい、一緒に感じたい、という想いは一緒かなと思います。

ご参加者のみなさんにいただいた感想がそれぞれ嬉しくて、

この講座の帰りは、景色の見え方が違う

途中参加の方も、たった3カ月なので暮らし方が一気に変わった

とおっしゃる方も。

アロマやハーブにまつわる資格のためのスクールをやめて数年に
なりますが、自分が伝えたいことが明確になると
こうしてそれができる機会が巡ってくること、改めて感謝です。

だからこそ、自分が何をしたいか、あるいは何をしたくないか、を
明確にしておかないとかなりブレた講座になってしまう。

その大切さ、怖さを最近感じています。

そしてそれは確実にご参加の方に伝わるということも。

だから一回一回がやっぱり真剣。

それが改めて楽しいなと感じた今日。

セルフマッサージは、ちょっと春のビューティー仕様、
出来立ての梅の花の蒸留水をつけながら
深呼吸しただけで気持ちが上がる。

花のエネルギーってすごいなと思います。

(といいつつ、講座では葉っぱのときめく話をしました 笑)

s-IMG20220305170423.jpg

みなさまいいお顔で嬉しい。

s-IMG20220305170317.jpg

ありがとうございます!

今日は多忙の紀佳さんと別れ、
家族の夕飯に合流!が間に合わなかったので
外で軽く一杯と思って立ち寄ったお店が
アルコール提供が終了していたので
俄然一人家呑みに変更。

こういう時のスイッチの入り方には自信があります。

先日お店にやっと入荷した祝島のひじきとパクチーをたっぷりのパスタ。

ベルガモットオイルと塩レモン、バランカオリーブオイル。

274360928_341824794541234_4897283428026958231_n.jpg

パスタよりもひじきがおおい???

そしてアーク牧場のフランクフルトとジャガイモシイタケの
ジャーマンポテト風。

274095088_329426575659686_7535666382966605891_n.jpg

完全にビールのつまみです。

ここで完全に自分をリセット。

明日は午後に春のスキンケア、
緑のクリーム作りです。

明日は比較的少人数、来週12日は満席、なので
気が向いたら明日ドタ参加も大丈夫です。

いらっしゃるみなさまどうぞお楽しみに。

スポンサーサイト



コメント0
PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する