
テントに陽があたり目覚めた朝。




美しい眺めからはじまり、
実生柚子の収穫体験。

実生柚子の魅力をコツコツつたえていきつつ、
地域や人との関わりを伝えていく
ゆらぎスタイル代表の栄子さんの
地道ながんばりやそのこだわりに、
改めて感嘆した今回。
葉っぱのうらがわやアッシュで
紹介させていただいている商品たちが
改めて素晴らしいものだと実感。
柚子は裏なりな今年、
来年は豊作の予感。
たくさんの人たちが、
この実生柚子の魅力を体験できる場が
できるといいなと思います。




帰りに紅葉美しい、ガネーシャ由来のお寺さんに立ち寄ってもらい
ご挨拶。
新大阪に向かい、ものすごい混雑。
考えてみれば京都も大阪も、時期的にオンシーズン。
それにインバウンドが重なり、もうカオス。
とりあえず静かなところにいきたいと、
少し駅から離れてホテルのティールーム。
駅構内の狂気のような人混みが嘘のように空いている。
そこでしばし、仕事をするのもいい時間。

帰りは駅に戻り、一杯、いや2杯。笑
なかなか強行だった今回の関西行きでしたが
やるとなればとことん楽しむ、そんな時間だったな。
さて、またがんばる!




美しい眺めからはじまり、
実生柚子の収穫体験。

実生柚子の魅力をコツコツつたえていきつつ、
地域や人との関わりを伝えていく
ゆらぎスタイル代表の栄子さんの
地道ながんばりやそのこだわりに、
改めて感嘆した今回。
葉っぱのうらがわやアッシュで
紹介させていただいている商品たちが
改めて素晴らしいものだと実感。
柚子は裏なりな今年、
来年は豊作の予感。
たくさんの人たちが、
この実生柚子の魅力を体験できる場が
できるといいなと思います。




帰りに紅葉美しい、ガネーシャ由来のお寺さんに立ち寄ってもらい
ご挨拶。
新大阪に向かい、ものすごい混雑。
考えてみれば京都も大阪も、時期的にオンシーズン。
それにインバウンドが重なり、もうカオス。
とりあえず静かなところにいきたいと、
少し駅から離れてホテルのティールーム。
駅構内の狂気のような人混みが嘘のように空いている。
そこでしばし、仕事をするのもいい時間。

帰りは駅に戻り、一杯、いや2杯。笑
なかなか強行だった今回の関西行きでしたが
やるとなればとことん楽しむ、そんな時間だったな。
さて、またがんばる!
スポンサーサイト

