fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

中医学アロマ#2

先月から始まった中医学アロマの講座2回目。

先生のトーンやスピードにも慣れてきて、
それでも経脈の名前をさらっと言われると、ええとなんだっけ。。。
などと考え込んでしまって話に置いていかれたり、時々しています(笑)

前回も書きましたが、アーユルヴェーダの勉強と平行してやっているので、
混乱したり、Too muchになってしまわないかちょっと不安だったのですが、
むしろ平行してやってよかったかも、と感じています。

類似点や相違点などが比較対照できるのも楽しい。。。

中医にしてもアーユルヴェーダにしても、その他ユナニやアラビア医学も
紀元前後の頃には原型がほぼ確立されていたということに、
本当にいつもはっとします。

H【a∫】のレッスンでもたびたびお話するのですが、
私たちは、歴史を紀元0年から考えてしまう習慣があるように思います。
少しオーバーにいうと「今年は世界が始まって2010年。。。」というように。
もちろんちょっと考えればそんなことはないのですが、ついつい基準を紀元0年にしてしまう。

でも実は紀元後より長い年月、数千年の紀元前があり、その時代に築かれた
膨大なデータや知識によって、今のすべてが成り立っている、
そのことをついつい忘れてしまいます。

決して現代医学を否定はしないのですが、その根底にあったものの
大きさを大きすぎて忘れてしまいがちだなぁと感じます。

近代医学と代替療法、何かと対比したりお互いが排他的になりがちですが、
共存の道はあると思います。
ただ、様々なことが原因でうまくいかないこともあったり。。。

・・・と想いは尽きませんが、

今日の先生のお話は、私の仕事のやり方や、ルーティンになってしまっている
クセやブレンドなどに、『?』を投げかけてくれることがいくつかありました。

こういう立ち止まる瞬間、考える瞬間が宝だと思います。

次回までに色々消化して望みたいです!

そうそう、一緒に通っているハーブ&アロマ友達Tさんをお連れして
マッケローニでランチをしました。
今月2回目、という贅沢な月になってしまいましたが、
やっぱり前回とはメニューも全然違い、そして授業に間に合うように
「まき」でお願いしていたのですが、まさにぴったりの時間にコースが
終わるというすばらしいサービングが感動でした。
10席満席だったというのに、そのプロ技に思わず感激のランチでした。

カメラの電池を充電中の為、写真はまた次回・・・。
スポンサーサイト



コメント-
PageTop