
楽しみにしていたAPUメンバー有志での遠足。
よりによって、真冬のような冷たい雨・・・。
まぁ、そんな予感はしていました。
ここ1年間程、植物園に行く時はいつも大雨か嵐(汗)。
私を含め一緒に行くメンバーの組み合わせがそうさせているような。。。
私自身はハラハラさせるものの、大体は晴れる、どちらかというと晴れ女。
一人一人は晴れ女でも組み合わせってあるのですよね。
ま、雨なら雨で楽しむべし!
ただ寒さ対策だけは注意、ダウンを着こんで、長靴履いて、出かけました。
今日の目的地の多摩森林科学園。
http://www.ffpri-tmk.affrc.go.jp/
高尾駅から歩いて10分ほど。
八王子市廿里町(とどりまち)という難読の字の町にあります。
駅からのんびり坂を上がる途中には、戦国時代の合戦上になった碑などもあり。。。
もはや慣れっこ?ともなった雨の中の植物園めぐり。。。
とはいえ、今日はアップダウンもあり、入り口には杖もあったのも納得。
ぬれ落ち葉も沢山で慎重に慎重に・・・山歩きのようなスリルを味わいました。
ほんの少しですが色づき始めているところも。。。

まるで山の中。。。これは、たぶんクロモジ。

空を見上げれば、まだ青いモミジ。
このモノトーンさが今日のお天気を語っています(笑)

私の足よりも大きなホオノキの葉。

さらに大きな葉をつけた木も。。。

こちらでは桜の種の保存のための研究やさまざまな実験が行なわれています。
桜の種類の多さもとっても魅力。
今度はぜひ春に(そして晴れた日に)訪れたいものです。
そしてもはや今日のメイン(?)のうかい亭でのお豆腐料理。。。

冷えたカラダにキノコとお豆腐の鍋が染みます。

アゲも絶品!

葉っぱ大好きな息子に拾った赤いもみじをお土産に渡したら、
「こわい」と一言。。。大きすぎたのかしら?

写真だらけになってしまったので、また別途書きます。
よりによって、真冬のような冷たい雨・・・。
まぁ、そんな予感はしていました。
ここ1年間程、植物園に行く時はいつも大雨か嵐(汗)。
私を含め一緒に行くメンバーの組み合わせがそうさせているような。。。
私自身はハラハラさせるものの、大体は晴れる、どちらかというと晴れ女。
一人一人は晴れ女でも組み合わせってあるのですよね。
ま、雨なら雨で楽しむべし!
ただ寒さ対策だけは注意、ダウンを着こんで、長靴履いて、出かけました。
今日の目的地の多摩森林科学園。
http://www.ffpri-tmk.affrc.go.jp/
高尾駅から歩いて10分ほど。
八王子市廿里町(とどりまち)という難読の字の町にあります。
駅からのんびり坂を上がる途中には、戦国時代の合戦上になった碑などもあり。。。
もはや慣れっこ?ともなった雨の中の植物園めぐり。。。
とはいえ、今日はアップダウンもあり、入り口には杖もあったのも納得。
ぬれ落ち葉も沢山で慎重に慎重に・・・山歩きのようなスリルを味わいました。
ほんの少しですが色づき始めているところも。。。

まるで山の中。。。これは、たぶんクロモジ。

空を見上げれば、まだ青いモミジ。
このモノトーンさが今日のお天気を語っています(笑)

私の足よりも大きなホオノキの葉。

さらに大きな葉をつけた木も。。。

こちらでは桜の種の保存のための研究やさまざまな実験が行なわれています。
桜の種類の多さもとっても魅力。
今度はぜひ春に(そして晴れた日に)訪れたいものです。
そしてもはや今日のメイン(?)のうかい亭でのお豆腐料理。。。

冷えたカラダにキノコとお豆腐の鍋が染みます。

アゲも絶品!

葉っぱ大好きな息子に拾った赤いもみじをお土産に渡したら、
「こわい」と一言。。。大きすぎたのかしら?

写真だらけになってしまったので、また別途書きます。
スポンサーサイト

