
火曜は資源ごみの日。
まだまだ書類の整理がままならない今週ですが、
とりあえず先週から2週に分けて約20年前からとっている
アロマ団体関連の会報誌をまとめて処分。
季刊誌とはいえ、20年分ともなるとかなりの量、そして重さ。
持てる量ずつまとめてマンションの入り口の集荷場まで
4往復したところでタイムリミット。
まだまだ処分する自分の講座のレジュメやらなにやら
この夏の模様替えでホントいいきっかけをもらったとおもいます。
というか、おそらくすべてそういうタイミングだったのかと。
今まで会報誌はとっておかなきゃ!
いつ調べるのに使うか分からないし。
と思っていたけれど、
考えてみれば、一度も開いていないものも多いし
調べようにもどこに何が書いてあるか、分からないし、
今まで調べたかったものはもうとっくに調べてる。。。
というわけで。。。そういうタイミング。
でも、もちろん唯一無二の資料とか、
自分が必死で学んでいたメモ付きの
レジュメとかは今は捨てずにとっています。
たぶんこれも手放してもいいと思ったら処分するかと。
10時から「精油の安全性ガイド読み解き会」オンラインで参加。
珈琲入れていたら5分程遅刻してしまったけれど、
二時間みっちり
精油のおもに今日は光毒性のところ、皆様と読みながら考察。

アロマテラピーのサロンからスタートした私ですが、
それは私の一部の分野であって
もっと広く植物のことを学んできたし、伝えたい。
そんな思いでここ10年は走ってきたと思いますが、
広く学んだ上で見えてくるアロマテラピーというもの、
を再認識している今年。
10年前には伝えられなかったことが
伝えられるかも、と思い始めています。
そして、午後には、先日受けたある企業さんの取材の校正が
出来上がってきました。
お取引先向けの導入事例という位置づけ、
それほど大きな紙面ではありませんが、
アッシュでやっていることを
「食を大事に考えるアロマテラピスト」と題してまとめてくださいました。
私にとっては当然、のことだけれど。。。笑
そして夕飯の買い物ついでにちょっと一服、といつものカフェ、
朝から汗だく、すでにかなり消耗していたので、
帰ってご機嫌よくご飯を作るための、一杯(ビール)にしました。笑
そうしたら、先日神戸である企業様向けに行った
「アロマテラピー講座」を受けられたみなさまのご感想を
まとめてメールで送ってくださっていて。。。
ビール飲みながらお一人お一人のご感想を読んでいたら
気がついたら胸が熱くなっていました。
私が一番伝えたかったことがちゃんと皆様に届いているんだということを
ひしひしと実感できるご感想の数々。
やってよかった、そして、久しぶりに「アロマテラピーとは」という
基礎講座を行ったけれど、やはり今だから伝えられることがあると
改めて感じた次第。
やはり、ひとつの節目なんだと思います。
ここから新たに、また私が伝えられること、学んでいくこと、
広がっていくんだなと、ありがたいなと、
一日を終える今、改めてかみしめています。
ちなみに夕ご飯はご機嫌に。

トウモロコシご飯も美味しく炊けて
ブラックペッパーをたっぷりかけて。。。

夫も息子も、なんか今日のポテサラお店みたい、と
感動してくれましたが、これは星耕硝子さんの素敵な器のおかげ。
再来週にお会いできるのが楽しみ!
さて、明日は姉のお線香をあげに、母と。
その後国分寺のお店に行くかも。
まだまだ書類の整理がままならない今週ですが、
とりあえず先週から2週に分けて約20年前からとっている
アロマ団体関連の会報誌をまとめて処分。
季刊誌とはいえ、20年分ともなるとかなりの量、そして重さ。
持てる量ずつまとめてマンションの入り口の集荷場まで
4往復したところでタイムリミット。
まだまだ処分する自分の講座のレジュメやらなにやら
この夏の模様替えでホントいいきっかけをもらったとおもいます。
というか、おそらくすべてそういうタイミングだったのかと。
今まで会報誌はとっておかなきゃ!
いつ調べるのに使うか分からないし。
と思っていたけれど、
考えてみれば、一度も開いていないものも多いし
調べようにもどこに何が書いてあるか、分からないし、
今まで調べたかったものはもうとっくに調べてる。。。
というわけで。。。そういうタイミング。
でも、もちろん唯一無二の資料とか、
自分が必死で学んでいたメモ付きの
レジュメとかは今は捨てずにとっています。
たぶんこれも手放してもいいと思ったら処分するかと。
10時から「精油の安全性ガイド読み解き会」オンラインで参加。
珈琲入れていたら5分程遅刻してしまったけれど、
二時間みっちり
精油のおもに今日は光毒性のところ、皆様と読みながら考察。

アロマテラピーのサロンからスタートした私ですが、
それは私の一部の分野であって
もっと広く植物のことを学んできたし、伝えたい。
そんな思いでここ10年は走ってきたと思いますが、
広く学んだ上で見えてくるアロマテラピーというもの、
を再認識している今年。
10年前には伝えられなかったことが
伝えられるかも、と思い始めています。
そして、午後には、先日受けたある企業さんの取材の校正が
出来上がってきました。
お取引先向けの導入事例という位置づけ、
それほど大きな紙面ではありませんが、
アッシュでやっていることを
「食を大事に考えるアロマテラピスト」と題してまとめてくださいました。
私にとっては当然、のことだけれど。。。笑
そして夕飯の買い物ついでにちょっと一服、といつものカフェ、
朝から汗だく、すでにかなり消耗していたので、
帰ってご機嫌よくご飯を作るための、一杯(ビール)にしました。笑
そうしたら、先日神戸である企業様向けに行った
「アロマテラピー講座」を受けられたみなさまのご感想を
まとめてメールで送ってくださっていて。。。
ビール飲みながらお一人お一人のご感想を読んでいたら
気がついたら胸が熱くなっていました。
私が一番伝えたかったことがちゃんと皆様に届いているんだということを
ひしひしと実感できるご感想の数々。
やってよかった、そして、久しぶりに「アロマテラピーとは」という
基礎講座を行ったけれど、やはり今だから伝えられることがあると
改めて感じた次第。
やはり、ひとつの節目なんだと思います。
ここから新たに、また私が伝えられること、学んでいくこと、
広がっていくんだなと、ありがたいなと、
一日を終える今、改めてかみしめています。
ちなみに夕ご飯はご機嫌に。

トウモロコシご飯も美味しく炊けて
ブラックペッパーをたっぷりかけて。。。

夫も息子も、なんか今日のポテサラお店みたい、と
感動してくれましたが、これは星耕硝子さんの素敵な器のおかげ。
再来週にお会いできるのが楽しみ!
さて、明日は姉のお線香をあげに、母と。
その後国分寺のお店に行くかも。
スポンサーサイト

