
朝から雨?と思いきや、洗濯物を外に干せるようなお天気。
結局夜までお天気が持ってしまいました。
傘を持って出たものの使わなかった・・・なんて人も
多かったのではないでしょうか?
朝~夕方までのヘッドタッチケア講習会。
今日は3名の方にご参加いただきました。
4月から開始したこの講習も、毎回新たな気持ちで
やらせていただいています。
皆様何かしらこの「タッチング」というものに惹かれるものが
あってご参加されていますが、
ご参加いただくメンバーだったり、タイミングだったりで、
雰囲気もガラリと違い、出てくるお話も色々。
ただ私はシンプルに「タッチング」をお伝えしく立場でありたい。
そのためにはある意味「セラピスト」としての肩書きに頼ることなく
一人の人間として向き合う必要があるな、と改めて感じます。
「タッチング」は誰もがもっている人の力、手当ての力、
手のエネルギーを単純に人から人へ、流していくこと。
本来誰もが持っているいわば本能的で動物的な感覚。
改めて私が偉そうにお伝えすることではないのかもしれません。
ただ今のこの時代、色々な情報が溢れていて、単純な自身の力、
人として、動物として持っているその内なるエネルギーを感じることが
他の色々なモノ、コトに埋もれてしまっている場合も多いのかなと感じます。
講習は短い時間ではありますが、触れて、触れられて、気持ちいいな、
そう感じていただくことが1番の目的。
今行っているヘッドタッチケアは、
セラピー的な要素も多く持っていてアーユルヴェーダの深い思想も持っている、
そんな背景があることもお伝えしたいあまり、
そちらにスポットを当てすぎてしまうと、
一番シンプルなことがお伝えできなくなってしまう。
そのバランスが、難しいなと感じた回でした。
今日ご参加の皆様が触れる、触れられる楽しさを
体感してくださったなら、本当に嬉しいです。
ご参加いただいた3名様ありがとうございます。
そして今日も寄付させていただきました。
アッシュのチャレンジ
http://justgiving.jp/c/5862
講座の終了とほぼ入れ違いに大学時代の友人が久々に来訪。
新たなステージを迎える彼女が日本を離れるという報告を
もらったのは先週のこと。
なぜか「ああ、やっぱりな」と感じてすごく自然なこととして
受け止められて、ちょっと不思議な感じでしたが、やっぱり
会って話がしたいと思っていました。
130人の学科の中で女子はたったの6人という大学生活。
それぞれ個性溢れる面々。
彼女と私もそれこそ全然違うタイプなのですが、
なぜか変なところで共通点があったり。。。
カレーを習いにいった先生が偶然彼女の友人だったり、
アーユルヴェーダの学会に行ったら、なぜかばったり会ったり。
まぁインドつながりといえばそうなのですが、
感覚的にはそれだけではない不思議なつながり。。。
年を重ねるに連れて、古い友人は数年ぶりに会ってもすぐに
普通に話ができる。。。そんな関係が嬉しいな。と感じた夜。
新しいチャレンジに幸あれ!と願わずにはいられません。
明日はチャンピサージコースの最終日3日目。
嵐にならなければよいのですが。。。
結局夜までお天気が持ってしまいました。
傘を持って出たものの使わなかった・・・なんて人も
多かったのではないでしょうか?
朝~夕方までのヘッドタッチケア講習会。
今日は3名の方にご参加いただきました。
4月から開始したこの講習も、毎回新たな気持ちで
やらせていただいています。
皆様何かしらこの「タッチング」というものに惹かれるものが
あってご参加されていますが、
ご参加いただくメンバーだったり、タイミングだったりで、
雰囲気もガラリと違い、出てくるお話も色々。
ただ私はシンプルに「タッチング」をお伝えしく立場でありたい。
そのためにはある意味「セラピスト」としての肩書きに頼ることなく
一人の人間として向き合う必要があるな、と改めて感じます。
「タッチング」は誰もがもっている人の力、手当ての力、
手のエネルギーを単純に人から人へ、流していくこと。
本来誰もが持っているいわば本能的で動物的な感覚。
改めて私が偉そうにお伝えすることではないのかもしれません。
ただ今のこの時代、色々な情報が溢れていて、単純な自身の力、
人として、動物として持っているその内なるエネルギーを感じることが
他の色々なモノ、コトに埋もれてしまっている場合も多いのかなと感じます。
講習は短い時間ではありますが、触れて、触れられて、気持ちいいな、
そう感じていただくことが1番の目的。
今行っているヘッドタッチケアは、
セラピー的な要素も多く持っていてアーユルヴェーダの深い思想も持っている、
そんな背景があることもお伝えしたいあまり、
そちらにスポットを当てすぎてしまうと、
一番シンプルなことがお伝えできなくなってしまう。
そのバランスが、難しいなと感じた回でした。
今日ご参加の皆様が触れる、触れられる楽しさを
体感してくださったなら、本当に嬉しいです。
ご参加いただいた3名様ありがとうございます。
そして今日も寄付させていただきました。
アッシュのチャレンジ
http://justgiving.jp/c/5862
講座の終了とほぼ入れ違いに大学時代の友人が久々に来訪。
新たなステージを迎える彼女が日本を離れるという報告を
もらったのは先週のこと。
なぜか「ああ、やっぱりな」と感じてすごく自然なこととして
受け止められて、ちょっと不思議な感じでしたが、やっぱり
会って話がしたいと思っていました。
130人の学科の中で女子はたったの6人という大学生活。
それぞれ個性溢れる面々。
彼女と私もそれこそ全然違うタイプなのですが、
なぜか変なところで共通点があったり。。。
カレーを習いにいった先生が偶然彼女の友人だったり、
アーユルヴェーダの学会に行ったら、なぜかばったり会ったり。
まぁインドつながりといえばそうなのですが、
感覚的にはそれだけではない不思議なつながり。。。
年を重ねるに連れて、古い友人は数年ぶりに会ってもすぐに
普通に話ができる。。。そんな関係が嬉しいな。と感じた夜。
新しいチャレンジに幸あれ!と願わずにはいられません。
明日はチャンピサージコースの最終日3日目。
嵐にならなければよいのですが。。。
スポンサーサイト

