fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

睡眠と香り

風が冷たい1日でした。
まだまばたきの少ないからか、息子はこんな寒い日は泣いてなくても
涙が出てくるようで、そのたびに「なみだがでたー」と叫んでいます。

そんな息子と夫とランチを済ませた後、お留守番をお願いして青山へ。

三重で精神科医、精神神経免疫学を研究されている小森照久先生の
お話を聴きにセミナーに参加してきました。

ずいぶん古くからうつ病の方への香りの作用についての研究をされて
いらっしゃるとのことで、以前その結果を学会などで発表した結果、
メディアなどの注目を浴びすぎてしまって、その後研究にも様々な支障が
出るようになったとのこと、それ以来、発表の場は慎重になっているそうです。

「香りでうつや不眠が治る」なんてことは言い切れないし、そもそも
うつにも不眠にもいろんなタイプがあって、
その診断がきちんとされていることが大前提。
そのうえで・・・ということで、それでもとても参考になる貴重なお話でした。

中でも伝承や経験などからよしとされることを、きちんど臨床をとっていく
そのメソッドや考え、さらにその結果を導く難しさなども・・・。

色々と勉強になりました。

そして、初の自律神経測定経験もしてきました。

自律神経の交感神経、副交感神経の優位性を数値で測れる
小さな装置を持ってきていらっしゃり、体験させていただきました。

ただいま測定中・・・

keisoku.jpg

測定中は動いたりおしゃべりはできないので、
名も知らぬ初対面の隣の方に写真をとっていただきました。
(ありがとうございました!)

5つ測定器があったので5名測ったのですが、結果が面白かったです。
3名の方は、1.3とか1.7とかで、これは特に興奮もしていなくて比較的
ニュートラルな状態。そしてお1人は、3.5位の数値で、これは
かなり交感神経が優位に立っている、いわば戦闘体制?!
もちろん見た目は全然そんな風には見えませんが・・・。

そして私は・・・0.3。。。。

えっ?!0.3って・・・?!

先生いわく「この方はかなりリラーっクスしていますね~いいですね~」と。

一応私も初めての場所だし、人だし、それなりに緊張していて、
先生のお話もすごく面白くて興奮しながら聴いていたんですが
それでこの数値って、普段どれだけなんだろうと、かなり不安になりました。

そして、その後主催者の方特性のキフィの香りを嗅いでリラックス・・・。

keisoku2.jpg

その後の数値は残念ながら計測データがとれず分かりませんでしたが
最初以上にリラックスしていたとしたら、一体私は・・・?!

せっかくなので懇親会にも参加。お医者さんや大学教授さんや
さまざまな職業の方がいらしていたので、多方面に渡る
楽しいお話を伺うことができました。

気になっていた自律神経の数値についても

「あまり低すぎてもダメなんですよね~。お話は真剣に聴いていたんですが・・・」

とたずねたところ

「副交感神経が優位に立って身体がリラックスしている状態で脳が活性化している
 状態はとても理想的なんです」

というお答え。そうか、それだ・・・(笑)

という訳で、今日の私はとてもいい状態で先生の話が聴けた、ということにしておきます。

自分ではちゃきちゃきしているように思っていても
ノンビリ屋に見られることって結構あるんですが、相対的に見て
もしかして本当にのんびりしているのかも・・・?!とふと不安に感じてみたり。。。

まぁ、よしとします(笑)

普段自分のワークショップでも話題にするホメオスターシスのお話や、
自分の自律神経の状態を数値化できる・・・というのはとても興味深かったです。

懇親会が開催されたカフェも、なかなか雰囲気があって素敵でした。

cafe.jpg

素敵な出会いに感謝!
スポンサーサイト



コメント0
PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する